小雪さんのコメント: 点数順
ザ・メキシカン(2001/米) | 話は、よくできてる・じんとくる、とかではないんだけど、現実味があるというか、許容範囲の非現実。自分もとんでもないことに巻き込まれたような気がして、終わった時には爽快感があったのでマル。(やっと終わった!という安堵だったのかな?!) [review] | [投票(4)] | |
奇人たちの晩餐会(1998/仏) | あったかいなあ、この笑い。 | [投票(2)] | |
レザボア・ドッグス(1992/米) | 筋だけ考えると20分もあれば終わりそうな話に思える。しかし…「見ていたい」気にさせるものがある。不思議と、飽きませんでした。 | [投票] | |
グラディエーター(2000/米) | ダメ皇帝がちょっとベタで笑えましたが、よく考えるとグラディエーターのヒーロー的行動もベタかな。「男」に出会った作品です。 | [投票] | |
マグノリアの花たち(1989/米) | 自然に生きるってどんなことか、感じとれるような映画でした。いろいろなことが起こるけど、笑いと涙のバランスとでもいうのかな。 | [投票] | |
ロング・キス・グッドナイト(1996/米) | かっこいい話。ラッキーな展開がちょっと多かったような気もするが、それもヒロインの条件? | [投票] | |
天使にラブ・ソングを…(1992/米) | 夜中に食べるアイスクリームっておいしいですよね〜…って、思い出します。 | [投票] | |
鬼畜(1977/日) | 泣かずにいられない…何度見ても… | [投票] | |
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(1993/米) | 音楽がおしゃれでテンポよく感じました。 | [投票] | |
バトル・ロワイアル(2000/日) | 生徒を殺しちゃダメじゃない…「子供」がいなかったら、「大人」も消えちゃうんじゃないの? [review] | [投票(5)] | |
エリン・ブロコビッチ(2000/米) | 子どもいらないって思ってた人でもこんなママになれるなら…と思った人もいるはず(私です。なりたいですねえ)。子供の名前を呼ぶジュリアにドキドキしました。 [review] | [投票(2)] | |
殺人論文 次に私が殺される(1996/スペイン) | 邦題がこんなのだから期待してなかったけれど、最近観たサスペンス系の中でも秀逸でした。(ホントに邦題をどうにかしてあげないとかわいそうです) | [投票(1)] | |
スコア(2001/米) | ダイアナ・クラールのせいでエンドロールだけ3回も見てしまいました。カサンドラ・ウィルソンのシーンも2回… [review] | [投票] | |
スピード(1994/米) | ゴーゴー!バス!って感じでよかったです。105を走るとジャンプシーンを思い出す。 [review] | [投票] | |
フォーリング・ダウン(1993/米=仏) | クレイジーな人々との出会いの旅? [review] | [投票] | |
ディアボロス・悪魔の扉(1997/米) | キアヌの涼しげな顔に救われたと思いました。特にラスト。 | [投票] | |
ベスト・フレンズ・ウェディング(1997/米) | ジュリア・ロバーツに同情&応援…って気分で見てたけど今考えると間違ってた。私に同情などされたくはないわよね。失礼しました。 | [投票] | |
エアフォース・ワン(1997/米) | こういう話は嫌いなはずなのに、不思議と白けずに見ました。ラスト(特撮)では我に返りましたが。 | [投票] | |
ベリー・バッド・ウェディング(1998/米) | おもしろかったけどちょっとキツイかな〜と思われる部分もありました…コメディだと思わなければ笑えるのかもしれないね… | [投票] | |
クッキー・フォーチュン(1999/米) | 大筋で童話のような話だと思いました。 | [投票] |