コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのコメント: 投票数順

★2ユリシーズの瞳(1995/仏=伊=ギリシャ)長いっす。バルカンは一方の視点から語ったらまずいでしょ。 [review][投票(3)]
★3シド・アンド・ナンシー(1986/英)パンクというとホントはニューヨークなのだが、こいつらの うっちゃりでパンク=ロンドン=ピストルズになっちまった。 いや、けたぐりかも。 [review][投票(3)]
★3グリーンマイル(1999/米)せっかくいい話なんだからイヤなやつとそれが懲らしめられる、というのは余計だ。 [review][投票(3)]
★4オーメン(1976/米)修学旅行で寝ている友達の頭に666を書こうとしたらハゲ発見。友達は違う意味で恐怖に陥った![投票(3)]
★4E.T.(1982/米)主人公達に感情移入して見ると点数が高くなる。子供であれば感動するし、大人側で見るとダメ。子供と一緒に一喜一憂しながら見るのが吉。 [review][投票(3)]
★3ドゥ・ザ・ライト・シング(1989/米)「いいから働け」と、直接同胞に言えないのが 監督の苦しいところかも[投票(3)]
★3M★A★S★H(1970/米)時代ですなあ。監督は好きなんだが、今となっては何に対してとんがってるのか解りづらくなっている。芸者は好きだが。[投票(3)]
★5ルパン三世 カリオストロの城(1979/日)「行ってしまうの?」の台詞はほんっと感情がこもってる その前の長い沈黙と合わせて。[投票(3)]
★3終戦のエンペラー(2012/日=米)ここでも本音と建て前が出る日本終戦時の史観 [review][投票(2)]
★3ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012/日)なんだか懐かしいエヴァ本来の匂い [review][投票(2)]
★3ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米)ロシアにドバイにインドといかにも「これから来る」を予感させる地域を舞台に世界の危機を救う。ブラジルは次か?昔のスパイものはアメリカ、イギリスをベースに敵対国が舞台だった。今は敵があやふやなので気持ちブームなマニアな場所って感じになってる。[投票(2)]
★2借りぐらしのアリエッティ(2010/日)何を伝えたいのか。「何も伝えたいものがない」多分これが主題 [review][投票(2)]
★5X-MEN:ファースト・ジェネレーション(2011/米)選ばれし人達の喧々囂々 [review][投票(2)]
★3ゼロの焦点(2009/日)サスペンスものは驚かせてくれるのが醍醐味だ。意外な事にある事で驚かせてもらった。 [review][投票(2)]
★4大脱走(1963/米)自由である事をこうまで主張しなきゃいけない時代。そのうちなくなってしまうんじゃないかって危機感があったんだろうね [review][投票(2)]
★4マディソン郡の橋(1995/米)今更だが当時脱サラならぬ脱主婦の人達の圧倒的支持のあった作品 [review][投票(2)]
★5宇宙からのメッセージ(1978/日)ふざけた作品だがふざけてなどいないっ [review][投票(2)]
★2トランスフォーマー(2007/米)重さも大きさも飽きる巨乳理論。 [review][投票(2)]
★5天然コケッコー(2007/日)世代を超えた田舎での無限ループ恋愛ドラマ [review][投票(2)]
★4世界最速のインディアン(2005/米=ニュージーランド)行きはヨイヨイ帰りが足りん [review][投票(2)]