死ぬまでシネマさんのコメント: 投票数順
機動戦士ガンダム(1981/日) | 2と3の映画化だけで充分であった。1をやるならガルマとかもっともっとギトギトに描けば良かったのに。 | [投票] | |
生きない(1998/日) | アイデア映画を突き抜けていないが,結構面白い。観てよいと思います。最後はぼくはショックでしたが・・・。 | [投票] | |
アサシン(1993/米) | 可愛くてもいい。しかし華奢なのにメゲた。あの握りじゃ小型拳銃でも当たらんワイ。ニキータの所で再訓練しろ! | [投票] | |
レディホーク(1985/米) | 日が沈み,日が昇る,その僅かな時にのみ・・・陳腐な発想でも泣けた。3.7点。 | [投票] | |
レッズ(1981/米) | 時代のうねりを教えてくれるいわば「大河ドラマ」のような映画。いまの日本人には受け取りにくいが,当時のアメリカ人はどう観たのだろう? | [投票] | |
野獣死すべし(1980/日) | 原作の暗さが映画では劇画調になってる気がするが,それがよい。原作の暗い終わり方も佳いが映画の終わり方は尚イイ! | [投票] | |
北北西に進路を取れ(1959/米) | 面白かったが,話題になった程の汗は握らなかった。ヒッチもののはアクションよりサスペンスなんだよな。 | [投票] | |
スネーキーモンキー 蛇拳(1976/香港) | 意外な事に、あのお師匠(ユエン=シャオティエン)とジャッキーのコンビは、この映画と『酔拳』しか無いのです。☆4.4点。 [review] | [投票] | |
バード(1988/米) | 実在の人物を扱っているだけに,パーカーのファンには意見もあろうが,一般人のぼくとしてはイーストウッドの丁寧な作り方に感服するのみです。3.8点。 | [投票] | |
暗殺の森(1970/伊=仏=独) | 美女二人のダンスシーンは美しかった。が,・・・主人公の姿が今ひとつ見えてこない作品。 | [投票] | |
アニマル・ハウス(1978/米) | 若い頃はバカをやるものだ,と。(ホント・・・とほほ) | [投票] | |
愛と青春の旅だち(1982/米) | 醒めた目でこの映画を見ると・・・怖いなあ,殆どスリラーだよ,このプロパガンダ映画の爽やかさは。 | [投票] | |
ロボコップ(1987/米) | しかし実際に創るとなるととんでも無い設定だよな。実際視ててかなり残酷だよ,吹っ飛ばされるシーンが無くても。困った映画だ。 | [投票] | |
モンティ・パイソン 人生狂想曲(1983/英) | 感受性が豊かな子供の頃に観る事をお勧めします。結論として。 | [投票] | |
ミッドナイトクロス(1981/米) | 地味な暗さが佳い。しかし男って勝手だなあ,ヒロインは可哀相だ。 | [投票] | |
炎のランナー(1981/英) | 日本人のぼくには完全には感情移入出来ない作品だが,美しい映像と美しい音楽に自然に洗われていってしまうのだった。 | [投票] | |
パトリオット・ゲーム(1992/米) | 最初のライアンの活躍シーンが結構佳かったのと,ハリソンだけにその時は愉しんだんだが・・・で,これって何なんだ?と。 | [投票] | |
バンデットQ(1981/英) | ビックリしたよ〜。期待というか全く予測すらしてなかっただけにガッツーンと来た映画だった。ラストでは、今度は反対側にガッツーンとやられた。 | [投票] | |
ナチュラル(1984/米) | バカ気た話なんだろうけどね,冷静になれば。でも観るとヤられちゃう。『フィールド・オブ・ドリームス』をつい創りたくなってしまう気持ちも分かる。 | [投票] | |
遠すぎた橋(1977/英=米) | 戦争のバカバカしさを感じたぼくにとっては成功した作品。しかし,戦争ものは結局戦闘シーンを愉しんでる訳なんだよなあ・・・。 | [投票] |