コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

モンティ・パイソン 人生狂想曲 (1983/)

Monty Python's the Meaning of Life

[Comedy/War]
製作ジョン・ゴールドストーン
監督テリー・ジョーンズ
脚本グレアム・チャップマン / ジョン・クリーズ / テリー・ギリアム / エリック・アイドル / テリー・ジョーンズ / マイケル・ペイリン
撮影ピーター・ハナン
美術ハリー・レンジ
音楽ジョン・デュ・プレ
衣装ジム・エイクソン
出演グレアム・チャップマン / ジョン・クリーズ / テリー・ギリアム / エリック・アイドル / テリー・ジョーンズ / マイケル・ペイリン
あらすじ若い連中にこき使われてばかりの年老いた会計士達が、ある日反旗を翻した。彼等の会社「クリムゾン」は、世界の金融界に海賊よろしく殴り込んでいく!(「老人は荒野を目指す」)……という短編映画の後、本編がスタート。水槽の中の魚達が、料理として出された仲間を見て呟いた。「人生って何だろうねえ……。」カトリックを下品に称えるミュージカル、実践ありの性教育、デブ親父・クレオソート氏の汚い悲劇等のオムニバスコントを交え、人生とは何なのかを問いかけるコメディー。83年度カンヌ映画祭審査員特別賞受賞作。 [more] (荒馬大介)[投票(1)]
Comments
全27 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5「Every sperm is sacred」の歌が大好きだなんて、口が裂けてもいえない。 (はしぼそがらす)[投票(3)]
★5モンティ・パイソンの集大成!まったくおそるべし…。私この人たち心から尊敬します!死ぬ程バカなのにかなりの知性を感じるちゃう。この作品に賞をあげたカンヌにも拍手! (埴猪口)[投票(2)]
★5一気に見たら わい(私)の中のMP(モンティパイソン)族(30年)と泉州(日本)人(42年)、さらに社会人(20年)が、戦い始めました。・・・。そして、「まっいいか!」となりました。 (中世・日根野荘園)[投票(1)]
★4権威に対する悪意がちゃんと悪意として伝わってくる。皮肉ではなく悪意なのがミソ。笑えるというよりも「にやつける」という類。そして、にやついている我々も結局俗物なのだと気づかされる。何から何までバカにされ喜ぶ我々。自虐的快感のスペシャルコースを提供してくれる。お見事。 (tkcrows)[投票(4)]
★4エロ・グロ・クレイジー・バイオレントなバカ騒ぎを無作為に散りばめながらも、根底に冷たく透徹した視線をひしひし感じる「人生惨歌」。 [review] (DSCH)[投票(1)]
★4あなたはいくつ笑えましたか?と問われた感じ。ネタは結構ヘビー級、扱いはわざとストロー級みたいな。 (sunny)[投票(1)]
★4「ギャラクシー・ソング」とギャルソンのガストンと「クリスマス・イン・ヘブン」でなぜか泣けてしまうので4点。 [review] (まつまき)[投票(1)]
★4悪意あるユーモアにどこまで耐えられる?一気にこの映画を見切ったヒトには賞品を上げたい。 [review] (ボイス母)[投票(1)]
★4あらゆる生命賛歌に対してクソ食らえどころかゲロをぶっかけた映画。人生の意味?知ってたらこんな苦労はしないでしょ。 (荒馬大介)[投票]
★4「人生の意味〜第三世界編〜」このタイトル見ただけで鼻から麦茶出そうでした。 (てれぐのしす)[投票]
★4「ザ・ビショップ」はこの映画でしたっけ? (りかちゅ)[投票]
★3テリー・ギリアムの短篇がよい。言語的比喩(「保険会社が荒波に向けて船出する」)をそのまま実体化するという発想が「夢」の論理であり「映画」だ。夢と映画を弁別する術を私たちは持ちえない。爺さんアクションも単純に笑える。本篇はスケッチ集の域を出るものではないが精子ミュージカルなど楽しいパートも。 (3819695)[投票(2)]
★3映画はスペクタクルでなくてはならないので、テリー・ギリアムの短編「クリムゾン 老人は荒野をめざす」は冒頭で「つかみ」として機能するが、イメージはギリアムらしい空疎さだ。『オリバー!』を想起せずにはいられない大掛かりなミュージカルシーン「すべての精子は神聖なり」には瞠目した。 (ゑぎ)[投票]
★3冒頭の短編が一番面白かった。後はそこまででもない。 (赤い戦車)[投票]
★3英語版はなんかインテリ臭がプンプンするのでこのくらいの点数。吹き替えは+1。NHKでの視聴だとさらに+1。 (佐保家)[投票]
★3パイソンの面々による大袈裟なおかま芸に時代を感じてしまう。基本的には皮肉が利いてて面白いのだが、ここまで下品だとは思わなかった。(とはいっても、一番笑ったのは、ゲロ吐き男の場面だったりする。) (グラント・リー・バッファロー)[投票]
★3エロはいいけどグロはいや、ってか。 (バーンズ)[投票]
★3タイトルに「the Meaning of Life」なんて唱っておきながら、この人達が考えているのは「人生の意味」なんかじゃない。観客にいかにしかめっ面をさせ、いかに鼻で笑わせるかだ。鼻で笑ってしかめっ面をした僕の負け。それはそうとあの魚、 [review] (Myurakz)[投票]
★3したいことはすごくわかる。けどアプローチの仕方が肌に合わなかった。あまりにえげつないよ、アイロニーにしては。 (drowsy)[投票]
★3有名なあのシーン、かなり気分悪くなります。スプラッタの方がよっぽど爽やか。 (レディ・スターダスト)[投票]
★2ゆっくりなコントに思えるのは時代のせいでしょうか。 (stimpy)[投票]
★2ちょっと好きなモンティ・パイソン。でもこの映画は肌に合いませんでした。笑うとこも結構あったけど。 (海苔)[投票]
Ratings
5点14人**************
4点34人**********************************
3点38人**************************************
2点8人********
1点0人
94人平均 ★3.6(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
広川太一郎吹替え作品 (バーンズ)[投票(13)]カンヌの次席、最高賞との葛藤 (グラント・リー・バッファロー)[投票(11)]
素晴らしきブラックコメディの世界 (STF)[投票(3)]個人的なDVDコレクション100 (中世・日根野荘園)[投票]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「モンティ・パイソン 人生狂想曲」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Monty Python's the Meaning of Life」[Google|Yahoo!]