コメンテータ
ランキング
HELP

ジャイアント白田さんのコメント: 投票数順

★2ぼくの伯父さんの休暇(1952/仏)ドリフを見カトケンのコントを見ダウンタウンのコントを見て先祖帰りでチャップリン等を見て育ちグローバル経済の潮流に流され結果をすぐに求められ心に余裕がない現代人にとっては残念ながらストレス増幅装置的映画。オリジナリティと色あせない新鮮さの無さが致命的。[投票(2)]
★4網走番外地(1965/日)なぜだか健さんの裸踊りを見ていると楽しく見えてきて「あそこに行ってみたいなぁ」と思ったりしてしまったが我に返って「入るのに難しい試験があるので止めておこう」と二の足を踏んだ作品。 [review][投票(2)]
★5三匹の侍(1964/日)「七人の侍」210分の半分以下の上映時間94分、予算は何十分の一で半分−1の3人の侍だけれど一般大衆受けの面白さは実はこっちの方が一枚上手&テンポのいい展開と丹波教祖は勿論、長門勇と平幹二郎の演技がスパイスで凄くイイ味だしてます! [review][投票(2)]
★3シド・アンド・ナンシー(1986/英)「さてと、風水で整えたホコリ1グラムも無い綺麗な部屋にエンヤの音楽をさりげなく流しながらリラックス効果のあるお香を焚き癒し系緑茶を飲みつつヨーガ呼吸法でもしようかな」ってなってしまった。 [review][投票(2)]
★5クロッカーズ(1995/米)スパイクリーが放った映画という大魚は、人の心という底が見えない大海原で活き活きと泳ぎまくり見えなかった底を形成してくれる。そうスパイクリーは新しい価値観と同時に接する機会のない人の固定観念を活性化してくれる凄いヤツ!見たあと爽快感が得られる映画です。 [review][投票(2)]
★5ルパン三世 カリオストロの城(1979/日)おおぉ!宮崎監督は赤字&建設国債をじゃんじゃん発行する日銀と政府の暗躍の腐敗をいち早く見抜いて、ルパン=外資企業又は外圧として描いたんだよきっと!そう考えると宮崎駿=アニメ界のキューブリックかも!金熊賞を山本周五郎みたいに辞退していたらアニメイトで宮崎関連グッズ買い占めたのに残念…。[投票(2)]
★5魔女の宅急便(1989/日)「子供相手に商業主義(刷り込み、マインドコントロールetc.)に走るだなんて、なんて計算高いんだろうと当時宮崎監督にちょっぴり嫌悪感を抱いたりしたけれど、わたし、この映画が死ぬほど好きです!」byキキ [review][投票(2)]
★2マイ・フェア・レディ(1964/米)見た後『プリティーウーマン』の方が面白いと感じ、歌にオーラが感じられない出来損ないミュージカル+ある意味踏み絵化している、時間&ヘップバーンだけが魅力の大作映画でした。 [review][投票(2)]
★5オペラハット(1936/米)スパーパワーなアメリカ資本主義の暗部&恥部に対するフランクキャプラ監督が放った会心の良心の一撃!!老若男女が新しいビジネスモデルと言う偽りの姿をする単なるマネーゲームに走る現在のアメリカを見てフランクキャプラはどう言うだろうか?嘆くだろうか? [review][投票(2)]
★5フェノミナン(1996/米)宗教のはじまりを描いただけの映画かなと思っていたりもしたけれど、でもそうじゃなかった深い映画。 [review][投票(2)]
★3我が道を往く(1944/米)嫌いじゃない内容なんですが…「先生質問でーす!」 [review][投票(2)]
★5ハスラー(1961/米)敗者と自分に哀れみと労りを持たなかった若者エディの知る苦悩と成長をダブルで描いた勝者のツラとバーボンがよく似合う粋な映画。[投票(2)]
★4スパルタンX(1984/香港)点数は3点以下が妥当だけれど、サモ・ハン・キンポーの凄く勇気のあるテカテカに光るスリラー当時のマイケルジャクソン風の髪の型に挑んでいる姿に感動して4点進呈!! [review][投票(2)]
★4ファイト・クラブ(1999/米)これは昔テレビで放映されていた知る人ぞ知る「ヤヌスの鏡」のハリウッド版でしょう!見てたねぇ〜あの頃のドラマには生の日本があった!「スクールウォーズ」も超大好き!!山下真司演じる泣き虫先生にブラピ演じる奴を殴って更正して欲しい!![投票(2)]
★4アタック・ナンバーハーフ(2000/タイ)この手の映画の定番の特訓がないのが残念だけれど、実話だと知りビックリ!「どんだけ他のチーム弱いねん!」と心から心底思ったが実際の人達が背が高くゴツイ体格だったので、あれなら優勝しても不思議では無いと妙に納得。 [review][投票(2)]
★4のど自慢(1998/日)片田舎のそれぞれのスタートと上を向いて歩こうを歌われるとホロリとくる涙腺に欠陥ありな男です…(泣)が、しかーし!一番肝心で一番面白い実際の『のど自慢』の開催がどのように利権で選挙がらみで決められているのか政治的背景も含めもっと赤裸々に描いて欲しかった。[投票(2)]
★2バトル・ロワイアル(2000/日)Rー15指定でしょ?駄作に付けられる称号でしょ?『ハリーポッター』はRー50程でしょうか?キネ旬のラストに告知してありましたよ『今後、Rの数字は期待外れ度を表すby映倫って。[投票(2)]
★5イヴの総て(1950/米)最高のキャストに最高の終わり方にした監督に拍手喝采!まさにコレ!「成り上がり!センキュー!おれイヴよろしく!」(矢沢イヴ) [投票(2)]
★2ストレイト・ストーリー(1999/米=仏=英)「えっ?!こんなお爺ちゃん田舎にいまっせ!後ろの渋滞なんか気にせず誰も頼んでいないのに時間を楽しむ事を教えてくれる麦わら帽の伝道師を兼ねる公道をトラクターで走る凄くキュートお爺ちゃん!誰か止めたってぇ〜!しかしトラクターの音と年から来る耳でクラクション聞こえない。そして観客の声が届かないデビットリンチよ次回作はどないすルキア!」(井筒監督の毒舌風)[投票(2)]
★5悪名(1961/日)これから先の芸能界で俳優界で演劇界で日本映画のマラドーナ的存在の勝新太郎の担い手になるのは残念ながらもう出てこないかも…天才は希少価値が大きすぎる為に、失われた後は凄くその人物の活躍していた土俵が面白く無くなる。[投票(2)]