コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのコメント: 投票数順

★4WXIII 機動警察パトレイバー(2002/日)いや、懐かしい。今回のパトレイバーを観ていて理解した。それは「劇場版パトレイバー」とは何をもってそういうのか、という事。 [review][投票(2)]
★4愛のコリーダ(1976/日=仏)サッカー的に言うと(現在2002WorldCup期間中)マラドーナの神の手ゴールって感じか?なんか凄えんだか釈然としないんだか。 [review][投票(2)]
★3サラフィナ!(1992/英=米=仏=南アフリカ)なんとまあスラムでシリアスでアフリカンなミュージカル!考えてみればミュージカルはどんな人種、ジャンルでも出来るんだね。 [review][投票(2)]
★5ポルターガイスト(1982/米)ピエロを怖がる男の子の気持ちは、俺が一番よく分かる、はずだ。 [review][投票(2)]
★5フェリーニのアマルコルド(1974/仏=伊)自分も強烈に覚えている1年と言ったら中3になった春から高1になるまでの1年間だろうか。この年頃の想い出って永遠なのかもしれないな。 [review][投票(2)]
★3鬼火(1963/仏)上がり下がりの激しさに憧れる事は(大人になったら)ひどく危険な遊びだ、と思う [review][投票(2)]
★4AKIRA(1988/日)「ッダー〜!ッダッダッ!」by芸能山城組。1つの宇宙とはこういう作品のことを言う [review][投票(2)]
★3あの頃ペニー・レインと(2000/米)彼がバンドについて書いた内容に興味有り。次第に完成していく文章に彼の成長を見たかった。 [review][投票(2)]
★4クリクリのいた夏(1999/仏)親戚の子供同士で夏休みに田舎で遊んだ事を思い出した。沼やカタツムリが出てくるとどうしてもそんな感覚になる。 [review][投票(2)]
★3花嫁はエイリアン(1988/米)彼女が『シャイニング』でギャッ!シャーリー・マクレーンの本を読んで爆笑のシーン、結婚の概念の宇宙人の解釈といい、細かいひねりが多い。話の筋よりそっちのほうが面白い。[投票(2)]
★3バニラ・スカイ(2001/米)2つの妄想を考えてみた。 [review][投票(2)]
★4バリー・リンドン(1975/米)いかがわしい美しさ [review][投票(2)]
★3ekiden 駅伝(2000/日)みんな頑張っている所で涙。新宿南口のイラン兄弟で大涙。 [review][投票(2)]
★3イングリッシュ・ペイシェント(1996/米)世界大戦、飛行機、アフリカの砂漠といえば「イングリッシュ・ペイシェント」と「星の王子さま」を思い出す。どちらも静粛と美しさが印象に残る。[投票(2)]
★2アンドロメディア(1998/日)CG部分全部とっぱらってスピードのミュージカルにしてけれ。 [review][投票(2)]
★3激流(1994/米)だってケビン・ベーコンだぞ? [review][投票(2)]
★3ルパン三世 ルパンVS複製人間(1978/日)ああ、マモーじゃなくって複製人間なのな。ずっと間違って覚えていたやつは俺だけじゃあるまい。[投票(2)]
★4Shall we ダンス?(1995/日)西武線で通勤、Windowsを覚えるのに必死の中年という庶民性でグッと引き寄せられた。中高年層のダンスブームもうなずける内容。 [review][投票(2)]
★3コミック雑誌なんかいらない!(1985/日)俺はおニャン子の部分だけ突出。[投票(2)]
★2COWBOY BEBOP 天国の扉(2001/日)タイムリーな話の割には古くささを感じる。『機動警察パトレイバー劇場版』から既に12年、そろそろ次の時代に。[投票(2)]