peaceful*eveningさんのコメント: 投票数順
カジノ(1995/米) | デ・ニーロいなかったら…。尺が長けりゃ伝わるってもんじゃない。 | [投票] | |
ロスト・ワールド ジュラシックパーク(1997/米) | マイケル・クライトンの原作でドキドキ。でも映画は…でした。ジュラシック・パークの良さは夢があったからだけど、これにはない。登場人物もなんか変。がっかりした作品のひとつ。 | [投票] | |
エイリアン4(1997/米) | エイリアンが泳ぐ。それだけでいいんです | [投票] | |
星の王子ニューヨークへ行く(1988/米) | このエディ・マーフィーは面白いね〜。しかし主人公のお姉ちゃんの美しさには、TVで見る度ため息。テンポが良く、無駄のない良く出来たコメディだ。 | [投票] | |
インデペンデンス・デイ(1996/米) | いっそ“コメディ”と宣伝してくれさえすりゃ、こんなにショックは無かったんだろうに。さんざん引っ張っておいて [review] | [投票] | |
サウンド・オブ・ミュージック(1965/米) | 山でのびのび唄う姿は、生きる喜びそのものだ。忍び寄る戦争はちょっと悲しかったけど。 | [投票] | |
レナードの朝(1990/米) | どうにもならないって思ってた人生に希望が一瞬現れた瞬間、とても光り輝いていた人達。実話に基づくんですよね…神のいたずらと言うにはあまりにも残酷でドラマチック | [投票] | |
ターミネーター(1984/米) | あんな怖面筋肉人間マシーンがずっと追って来たら…と想像して見て下さい。コーヒーを飲もうとしてお湯を注ぐと、噴出し口からシュワちゃんが。外は雨、外出しようと思ったら傘入れからシュワちゃんが。このネタで友人と死ぬ程話を膨らませて遊んだ。 | [投票] | |
氷の微笑(1992/米) | 途中、主人公と脇役がかぶさって、余計訳わからんかった。マイケル・ダグラス=エロおやじというイメージは、これと『危険な情事』だと再確認。 | [投票] | |
勝手にしやがれ(1959/仏) | 昔渋谷でセバーグが着ていたロゴTのレプリカを買って着てました | [投票] | |
ブレードランナー(1982/米) | 映像美にショックを受けた映画のひとつ。外人から見た変なアジア感覚がこの映画の不思議さをUP。グリコです。 | [投票] | |
ダンス・ウィズ・ウルブズ(1990/米) | ケビンコスナーの言いたい事はわかるんだけど、もうちょっと引いて撮る事は出来ないのかなって思う。俺が俺がみたいな所がダメ。(ほとんど主役だもんね)でもネイティブの雰囲気がちょっと楽しめたのでこの点数に。 | [投票] | |
コン・エアー(1997/米) | ドバーン、ガシャーン、ズバーン! | [投票] | |
麻雀放浪記(1984/日) | 技を磨くのももちろんですが [review] | [投票] | |
ファントム・オブ・パラダイス(1974/米) | カルト映画にはまっていた頃、初期に見た作品。ちょっと不気味感がたまりません。 | [投票] | |
麗しのサブリナ(1954/米) | サブリナ・パンツという言葉が後世に残るくらいなんだからスゴイ | [投票] | |
ウェスト・サイド物語(1961/米) | 不良に踊り・・・不良が踊るって所が不良じゃないじゃん! | [投票] | |
ロボコップ(1987/米) | 吹越満が昔「ロボコップかとちゃん」をやっていたのを思い出した。 | [投票] | |
真実の行方(1996/米) | いいブラックユーモア。未だに彼の弁護を引き受けた理由が分からないよ。 | [投票] | |
世界中がアイ・ラヴ・ユー(1996/米) | エドワード・ノートンの変装と下手なダンス。そこだけ5点。 | [投票] |