コメンテータ
ランキング
HELP

あまでうすさんのコメント: 投票数順

★4地獄の黙示録(1979/米)狂気の度合いが激しすぎると、悲惨を通り越して可笑し味が滲み出てきてしまう。 私にとっては、この映画、ブラックコメディー。 [review][投票(4)]
★4マルコヴィッチの穴(1999/米)「ほぉら、奇抜だろう!!」ってカンジはムカツクけど、確かに奇抜でよい。[投票(4)]
★2ジャッカル(1997/米)「百億ドルの暗殺者」というのがコピーだったけど、あれじゃ 「百億ドルの3歳児」。ついでにタイトルもカワイク 「チャッカル」とでもすればいい。 [review][投票(4)]
★5マクロスプラス MOVIE EDITION(1995/日)菅野よう子のサウンドに乗って空を飛ぼう。自由に、めいいっぱい。 [review][投票(4)]
★5エクソシスト(1973/米)言わずもがな、ホラーの最高傑作。この作品の真意は 限りなく深い。一筋縄ではいきませんぞ。 [review][投票(4)]
★1アルマゲドン(1998/米)思ったよりシリアスな出来(?)にがっかり。もっと、笑わせろっ! もっと、けなさせろっ! [review][投票(3)]
★5エニイ・ギブン・サンデー(1999/米)これはもはや剣豪小説のノリ。戦いのための戦いに己を晒す真の“戦士”たちの本能を、ひさびさに感じまくりました。 [review][投票(3)]
★5マーシャル・ロー(1998/米)FBI捜査官、CIA工作指揮官、陸軍将軍。3人が見せる、 「国家の名の下に武器を持つ者」たちのあり方。 [review][投票(3)]
★3スカーフェイス(1983/米)「ダダダダダッ! きゃっほぅ!!」ってなもんよ、この映画。[投票(3)]
★2ニュートン・ボーイズ(1998/米)鮮やかな手並みってぇのを観たいのよ。ワルの肝っ玉が見たいのよ。 男の魂、感じたいのよ。全然、ないじゃん。[投票(3)]
★3モスラ(1961/日)モスラの巨大感はお見事! あのでかい顔がどんどことと迫ってくるのは 結構こわい。[投票(3)]
★4機動警察パトレイバー 劇場版(1989/日)松井さん(刑事)たちの地道な努力が一番好きなんです。[投票(3)]
★1ロミオ&ジュリエット(1996/米)脇役たちの変なテンション。チンピラなディカプリオ。 作り手側も冗談半分じゃないのかと思ってしまうシーンの数々。 でも、シェイクスピアの名セリフたちが飛び出す。おかしいよ。 (ただ、クレアとレオのカップリングは若々しくてかわいいね。)[投票(3)]
★4太陽(2005/露=伊=仏=スイス)まさにディスコミュニケーションの映画…だと思う(ちょっと弱気) [review][投票(2)]
★2X−MEN2(2003/米=独)キャラ多すぎで、それぞれの見せ場が薄い!(なんなんだ、あのアンナ・パキンのとってつけたような 活躍シーンは!?) 前作(『X-MEN』)を押す私にとっては、水増しボリュームの ダメ続編。 [投票(2)]
★5サイン(2002/米)M・シャマランの質が『シックス・センス』に比べてだんだんと減ってきた という論には失笑。「やられた!」「だまされた!」と言いたいだけなら、人物描写 が薄っぺらな叙述ミステリーでも読んで満足してるといい。 [review][投票(2)]
★3バーバー(2001/米)「俺ってなんなんだろ?」とか「あいつとのなれそめはなんだったけな?」とか ぼんやり考えてるうちに、どんどんおかしい方向に流されちゃっていくこの白けた カンジは、誰しも経験あるハズ。 [review][投票(2)]
★4化粧師(2001/日)濃厚に匂い立つ色界の情のあやを期待してみれば、なんか爽やか人情話を 見せつけられたりしちゃったわけで。化粧で変貌する女の不思議を期待してたら、 すっぴんの菅野美穂が一番ちゃぁみんぐだったわけで。 [review][投票(2)]
★5マグノリア(1999/米)「ああ、もう、なんて言って良いのかわかんないや」ってのが、 いちばんふさわしいコメントです。[投票(2)]
★4アメリ(2001/仏)思わずマネしちゃいました(笑) [review][投票(2)]