リアさんのコメント: 投票数順
海を飛ぶ夢(2004/スペイン) | ”生” に満ち溢れた映画。 [review] | [投票] | |
ドッジボール(2004/米) | 選曲と言い、ギャグと言い、ストーリーと言い・・全部が軽くって良いね! 青春,友情の汗・感動モンの涙な展開には持ってゆかず、終始軽いノリを通し抜き、笑いに徹してくれた本作はたまらなく大好きデス! いや〜あ笑った!!!あっちでもこっちでもヒイヒイ笑った。涙が流れ落ちる程。お陰で笑い疲れた。05.05.04@TOHO | [投票] | |
サーティーン あの頃欲しかった愛のこと(2003/米=英) | 「美味い食事を作ってさえいれば子供は心からぐれない」みたいな事聞いた事あるけど、強く抱きしめる事の大事さ,威力が伝わってきたね。女性ならパーセンテージは人それぞれでも、何パーセントかは共感できるはず!脚光を浴びてる子に憧れたり,嫉妬したり,悪いコトに興味持ったり。05.05.11@シブヤ・シネマ・ソサエティ | [投票] | |
レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語(2004/米) | 子供騙しじゃないですか。知らずに観た私がいけないんですけど。 [review] | [投票] | |
炎のメモリアル(2004/米) | 大層感動させていただきました!救助の緊迫シーン,友情,愛情,志を全う。人生の醍醐味が詰め込まれていて、こんな生き方…出演者達皆羨ましくなりました。 [review] | [投票] | |
アビエイター(2004/米=日=独) | ケイト・ブランシェット 演じた キャサリン は、サイコーな女性だった!? キャサリン を演じた ケイト・ブランシェット が、サイコーだった!? [review] | [投票] | |
呪怨2(2003/日) | 伽椰子と俊雄 [review] | [投票] | |
阿修羅城の瞳(2005/日) | 出門(市川染五郎) のキザな台詞と喋り方に辟易。『北の国から』 の田中邦衛 の物真似をする人の喋り方にしか見えなくて、口元にばかり意識がいっちゃいました。 [review] | [投票] | |
DEMONLOVER(2002/仏) | 虚構とは言い切れない気がする内容,挑発的な音響効果で、観ていて無性に不安感を駆り立てられた。 インターネットの普及で加速するサイバー犯罪,ただのスパイ映画に留まらない展開,近い未来、人によっては起こりうるんじゃなかろーか行く末を演じたディアーヌ(コニー・ニールセン),ありそでない題材,インターネットと言う身近な題材でなかなか面白かった。映像もスタイリッシュ! [review] | [投票] | |
キングダム・オブ・ヘブン(2005/米) | オーランド・ブルーム は、『トロイ』 での... [review] | [投票] | |
コックリさん(2004/韓国) | お〜い、ユジーーーン (イ・セウン) !! [review] | [投票] | |
コーラス(2004/仏=スイス=独) | ミュージカルや舞台やオーケストラや絵画などなどで、圧倒されたり,五感に刺激を受けたりで感動し涙出る人には尚更とっても合うと思いマス。素晴らしいコーラスに、暖かいストーリーまでついているんだから! [review] | [投票] | |
フライト・オブ・フェニックス(2004/米) | のっけの砂嵐は圧巻!あの凄みは『ハムナプトラ』 を超えてます。アクション映画としての普通にハラハラドキドキ,勘繰ってしまうよーな心理的ハラハラドキドキ,両方を兼ね揃えたポップコーンムービー!!(私ならビール)★2.7デス。 [review] | [投票] | |
隣人13号(2004/日) | 「どんな感じ(雰囲気)??」 と聞かれたら、「『殺し屋1』 っぽい」 と答えます。 [review] | [投票] | |
猟人日記(2003/英=仏) | 男性の感想が是非聞きたい!と思った映画です。 [review] | [投票] | |
エターナル・サンシャイン(2004/米) | 友人に鑑賞前、「クレメンタインのその時々の感情が髪の色で表現されてるから、それも見所!」 と聞いていて、鑑賞。うん、確かに意識しながら観て面白かった。がしかし、、予告,ちらし,キャッチコピーで多大な期待をしてしまった。 [review] | [投票] | |
ボーン・スプレマシー(2004/米=独) | エンディングテーマが良いね〜〜〜!軽快な足取りで劇場をあとに出来ます。 [review] | [投票] | |
ダブリン上等!(2003/アイルランド=英) | ギネスが好きじゃなくても飲みたくなる! [review] | [投票] | |
ケミカル51(2001/カナダ=英=米) | この監督、結構良いB級映画監督だな〜。ノリ良い音楽にストーリーテンポも良く中だるみ無し。今後更に期待! [review] | [投票] | |
DV(2004/日) | こう言う題材の映画は、問題提議的意味合いを考えると、邦画の方が凄みがあり、身近な問題と切に捉えられて良いと思った(ジュリア・ロバーツ の『愛がこわれるとき』と比較しそう思った)。出演者達のあまりの迫力演技に、目を見張るシーン多々あり。 [review] | [投票] |