秦野さくらさんのコメント: 投票数順
Jam Films(2002/日) | 一番良かったのはオープニングのCG。不思議系短編なら「世にも奇妙な物語」のほうが数倍上手くできていると思いますよ。(2003/01) | [投票] | |
リング2(1999/日) | ファースト「リング」の恐怖がすっかり浄化されちまったい(ため息。 | [投票] | |
死国(1999/日) | 美しさを追求したホラーはつまらん。 | [投票] | |
魔人ドラキュラ(1931/米) | ストーリーがぶっとび過ぎ。(2003/09) | [投票] | |
ニルスのふしぎな旅 劇場版(1982/日) | 良質な子ども向けアニメ。完全悪が無い世界感がとても好み。子どもの精神的成長を、オーバーに表現することなくきっちりと描ききる。TVのダイジェスト版ではあるが、これはこれで十分満足できる出来。(2002/12) | [投票] | |
血を吸う宇宙(2001/日) | な・・・なんじゃこりゃぁ・・。全てが中途半端で(多分そこが売りなんだと思うけど)、その上主役が綺麗で演技が下手なので、なんだかアダルトビデオみたいだ(あんまし見たことないけど)。一人阿部寛だけが良かった。(02/06/11) | [投票] | |
壬生義士伝(2002/日) | 尺の短さが原因か、監督がいまいちなのか、はたまたキャスティングの問題か…(2003/01) [review] | [投票] | |
28日後...(2002/オランダ=英=米) | 飽きさせることなく前へ前へ向いたストーリー展開に好感。ともすれば失敗しがちな人情ネタを深く描かない点も良かった。ただ、展開上そう描かざるをえなかったのであろうストーリーのシワ=不可解な場面がいくつか見受けられたのが残念。(2003/10) | [投票] | |
追跡者(1998/米) | この脚本では、主人公があまりにも魅力なさすぎ。<真実>を知らぬまま感情的に追跡する姿は滑稽。(2003/10) | [投票] | |
トレジャー・プラネット(2002/米) | 予想以上にワクワクし、心熱くして観た。ダイジェスト的に流した部分は反則かとは思ったが、子どもの集中力を考えるとこの長さが適当だろうか。いつかすっとばした部分を補完した「完全版」を作ってもらいたい。(2003/08) | [投票] | |
ゴジラ×メカゴジラ(2002/日) | お子さま達に混じって、怪獣映画を劇場で初めてみた。お話は今一歩って感じだけど、とにかくメカゴジラ格好いい!ゴジラも凄んでて格好いい!釈由美子、すっごくいい!面白かった! (2002/12) [review] | [投票] | |
ゆりかごを揺らす手(1992/米) | だんなエライ。(2003/10) | [投票] | |
サラマンダー(2002/英=アイルランド=米) | ヒーローはひとりで充分。(2003/05) [review] | [投票] | |
ロボコン(2003/日) | いかにも作り物的な、結局はいい子ちゃん的登場人物たち。だが、たまにはそんな世界に浸るのもいい。理系人間、理系人間好きにはお勧めの小品。(2003/10) | [投票] | |
新・仁義なき戦い。(2000/日) | 殺し屋のアイロニーが無いのは致命的。死に口上が助長の上説明調。しかし、冒頭はじめ、いくつかのシーン(絵)の作り方には鳥肌が立った(2003/09) | [投票] | |
TRICK 劇場版(2002/日) | 『ケイゾク』の失敗を考慮してか、風呂敷を広げすぎず、TVシリーズファンの期待を裏切らないこじんまりとした出来が良かった(そのテイストがまさしく「TRICK」)。この映画だから許される「TRICK」と、この映画だから許せない「TRICK」について(2002/11)→ [review] | [投票] | |
少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録(1999/日) | 「アニメーション」というメディアへの挑戦とも思える独特の映像美には酔いしれるが、これを「少女革命」とか言われると正直キモチワルイ。(2003/09) | [投票] | |
ノッティングヒルの恋人(1999/米) | あまりのご都合主義ぶりに……(2003/09) [review] | [投票] | |
ミスター・ルーキー(2002/日) | 超えられなかった父への想いと燃焼し切れなかった野球人生−長嶋一茂の半生をリンクさせながら観ると、また別の趣が有ります。(2003/08) | [投票] | |
大誘拐 Rainbow Kids(1991/日) | 関西弁コメディ系の誘拐犯役に風間トオル?! 一抹の不安を持ってみたが、予感は的中。(2003/08) [review] | [投票] |