コメンテータ
ランキング
HELP

サイモン64さんのコメント: 投票数順

★3クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち(2004/仏)「なにこのいつか見た"薔薇の名前"?」とか思っていたら、派手なアクションで終わってしまった。不思議な映画だった。ジャン・レノって仕事選ばないなー。[投票]
★3ダイナー(1982/米)南佳孝(歌詞は松本隆)の「ダイナー」という歌に「B面の曲のように地味な青春」という一節があって、それがすごく心に残っている。その印象で見たんだけど、この映画はもう少しトーンが低かった。しかしミッキー・ロークはこってりと甘い顔だな。[投票]
★1三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船(2011/仏=米=英=独)なぜ飛行船なのか。全く理由がわからず楽しめなかった。映画における「ありえなさ」について言い出すとキリがないが、飛行船はやっぱりありえないだろと白けた。[投票]
★3デンジャラス・ラン(2012/米)ますますホーマー・シンプソン化するデンゼル・ワシントン。見た後にほとんど残らない一作。 [review][投票]
★4コロンビアーナ(2011/米=仏)全部、いつかどこかで見たようなシーンの連続。でも、最後の10分がめちゃくちゃ面白い。 [review][投票]
★4スズメバチ(2002/仏)ナイトスコープ付けてる方が弱いとか突っ込みどころは多数あれど、派手な撃ち合いに沢山の銃器、武器が登場して面白い。ミシェル・ロドリゲスを無理してでもキャスティングして欲しかった。[投票]
★3濡れ髪三度笠(1959/日)いかに事情ありと言えども、渡世人がこんなに侍切っちゃって大丈夫なのかと心配になるが、まあそこは娯楽映画だし。冒頭のバカ殿のギャグもなかなか面白いなと思う。和田弘とマヒナスターズの裏声ボイスも不気味で素敵。[投票]
★5勝手にしやがれ(1959/仏)2012年に見ても斬新に見える驚きの映像。映画の楽しさを改めて教えてくれた。[投票]
★2もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(2011/日)これを映画館で金払って観た人がいるのか...原作はそこそこ面白かったのに、そもそも脚本がなってないと思う。[投票]
★5ダークナイト ライジング(2012/米=英)堂々たる完結編!でも1, 2 を見てない人にはかなり厳しい作り。唯一の弱点はアメコミ世界観に縛られて「ゴッサム」が世界の中心であるかのように描かれている点か。二時間半、特に最後の30分を怒涛のように展開するストーリーテリングの巧みさには、もうなにも言うことはない。[投票]
★2気狂いピエロ(1965/仏)いつ面白くなるのかと思って見ていたら、最後までそのままだった衝撃。[投票]
★5青いドレスの女(1995/米)即席ディテクティブ・ストーリーみたいなのが好きだし、デンゼル・ワシントンは、そういう設定によく似合ってると思う。脇役のキャラも豊富で面白いと思う。[投票]
★5ヘルタースケルター(2012/日)美を追求する点において、そのへんの女子高生もプロもそう変わらないものだと対比して見せたのは面白いと思うが、まあ所詮は親の七光りなくして成し得なかった映画と言えよう。ただ、沢尻エリカのおチチ(まさかCGじゃないよね?)が見れたので、自分としてはメーター振り切れ。 [review][投票]
★5くちづけ(1957/日)せっかちだったり悠長だったり不思議なリズムで描かれる恋の物語。なんでこの頃の連中のほうが楽しそうなんだよと、2012年の私が思う。なんでこんなに気持ちの貧しい国になっちゃったんだ日本は。[投票]
★2富江VS富江(2007/日)抑揚のないだるーい映画。あびる優は、演技はさておき、かわいかった。[投票]
★4スイミング・プール(2003/仏=英)エンディングの見事さはさておき、そこにいたるまでの鏡と水面を執拗に使った丁寧な描写がすばらしいと思う。物語はとても良く出来ているが、それを凌駕する「ボヨヨーン」には正直やられた。[投票]
★2カウボーイ&エイリアン(2011/米)西部劇を現代の美麗な映像技術で再現した価値はあると思うが、物語の細部が決定的に破綻(人間を捕縛する意味とか、エイリアンの斥候部隊の意義とか)しており、また、多様な登場人物の位置づけにも不明瞭な部分があり、最後までどこに視点を置いて見るべきかよくわからなかった。[投票]
★2いつか眠りにつく前に(2007/米=独)こういう「最高の人生の終わり方」みたいなの流行ってんのかな?[投票]
★5ラッキーナンバー7(2006/米)やたら死人の出てしまうのが難点だが、ネタばらしの丁寧ながらもくどくない上手さで最後まで見入った。ルーシー・リューの可愛さに驚き。[投票]
★5ときめきに死す(1984/日)ほとんど説明のないまま進行する映像に、先取りしすぎとも言える出来事の数々。音楽も含めて、後世に遺した影響は計り知れないと思う。まんじりともせず見入ってしまった。主演三人の魅力を凌駕できる俳優が、現在どれほどいるだろうか。[投票]