コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのコメント: 投票数順

★5エイリアン(1979/米)食物連鎖の頂点闘争。宇宙は広いっす。 [review][投票(6)]
★4ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)この映画、『スター・ウォーズ』シリーズのepisode1から映画化したようなもの。続編の方が面白そうな気にさせるシリーズ物も珍しい。 [review][投票(6)]
★4ビヨンド・ザ・マット(1999/米)この映画の後、ぶっ続けで横浜アリーナのWWFキッドマンータジリ戦を見た。凝縮された技の数々とこの映画の凝縮された人生の数々。ダブって泣いた。 [review][投票(6)]
★3ソドムの市(1975/仏=伊)大学の教授のセックススキャンダルや代議員の愛人、警察官の犯罪などが大きくニュースに取り上げられるのは[それを]やってはいけない人達と世間が決めているからに他ならない。 [review][投票(6)]
★4GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995/日)初見時、予習状態(さっぱりわからない)。『マトリックス』が授業(まあわかった)。TV再放送で7年ぶりに復習(ああ!!わかった!)。 [review][投票(6)]
★4あの子を探して(1999/中国)目的(お金)の為の勉強、目的(お金)の為の労働。中国共産党が夢見た理想は()内が党or人民、になっただけ [review][投票(6)]
★5妻は告白する(1961/日)悪女なのか愛に生きる純粋な女なのか読めない若尾文子に拍手! [review][投票(6)]
★4キューポラのある街(1962/日)とにかくジュン。あの目で「キッ」と自分も睨まれたいね。そういう意味では辰五郎が羨ましい。 [review][投票(6)]
★2アナコンダ(1997/米)小さいのが山ほどいる方が個人的には怖い[投票(6)]
★4インデペンデンス・デイ(1996/米)インディペ日本版ならこうだ! [review][投票(6)]
★3転校生(1982/日)どちらも入れ替わってから演技が生き生きしてる。危険。[投票(6)]
★4グラディエーター(2000/米)ひさびさにのめり込んだ。見ている間は「ほ〜」とか「うげっ」とか声が出ました。最後は… [review][投票(6)]
★2NANA(2005/日)画面が楽しくない [review][投票(5)]
★4ゴジラ FINAL WARS(2004/日)ジャンプ競技とゴジラ [review][投票(5)]
★1CASSHERN(2004/日)絵を芸術覚えたての学生風の画風にして台詞を劇団通い始めの学生風の脚本にする。それでも持ち駒が足りないので底の浅さが露呈する。三重苦ですよ [review][投票(5)]
★5お早よう(1959/日)これは大事件だわ [review][投票(5)]
★5ターミネーター(1984/米)T-800が20年後に州知事になるってのは当時(1984年)の人には衝撃だろう [review][投票(5)]
★4羊たちの沈黙(1991/米)ジョディーは黙ってても頭良い様に見える。それを超えなくちゃならん、と自らにハンデを与えたのが吉となったとかさ。 [review][投票(5)]
★5機動警察パトレイバー2 the Movie(1993/日)現実世界の自称天才犯人を本気にさせるには十分の事件シミュレーションアニメ [review][投票(5)]
★3愛人/ラマン(1992/英=仏)騙し絵の妙技 [review][投票(5)]