高円寺までダッシュさんのコメント: 投票数順
ひみつの花園(1997/日) | 日本における『ターミネーター』第1作のような作品。その心は・・・ [review] | [投票] | |
薔薇の葬列(1969/日) | 一番好きな60年代の臭い。この映画から33年。ピーター、もう50歳だってね。 | [投票] | |
E.T.(1982/米) | スピルバーグ作品で、あらすじをかろうじて覚えている唯一の映画。それだけで★2点の価値はある。 | [投票] | |
絶叫屋敷へいらっしゃい!(1991/米) | 完全な手抜き。設定やキャストを考えればもっと面白くてもいいはず。(ちなみに受賞各賞。あらすじは書きませんが一応ネタバレにしておきます→) [review] | [投票] | |
ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け(1986/日) | 価値の相対化が先端的だったあの頃。80年代ニューアカが身にしみる。。。それにしても高橋源一郎の作品をよく映像化しようとしたよなあ。 | [投票] | |
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | 巧妙にして浅はかな人物描写、身も蓋もない演出。バーホーベンの最高傑作。もう大好き。 | [投票] | |
スピード(1994/米) | シンプルで良い。ただ、『ビルとテッド』シリーズの普及に努める私としては、この映画でキアヌの真面目路線が決定的になってしまったような気がして残念。 | [投票] | |
荒野の七人(1960/米) | 史上最初(?)のハゲガンマンにシビれた! 超COOL! [review] | [投票] | |
スーパーマン(1978/米) | 封切り当時、クリストファー・リーブを見た時にはあまりに「そっくり」で驚いた。そう言えば吹き替えは佐々木功だったなー。こちらも「らしい」と思った覚えが。。。 | [投票] | |
アマデウス(1984/米) | 下手なホラーより全然こわい! [review] | [投票] | |
M:I−2(2000/米) | 製作担当トム・クルーズの大罪。 [review] | [投票] | |
ディープ・インパクト(1998/米) | とにかくデカイのが良い。悔しいけど、どうせ見るなら大スクリーンがいいのよね。 | [投票] | |
ターミネーター2(1991/米) | 主役の彼は自分の価値を分かっていない。 [review] | [投票] | |
ヤング・アインシュタイン(1988/豪) | ヤッホー・シリアスって名前、ふざけてんのか真面目なのかハッキリせいっ! 映画の内容は彼の名前が全てを現しているよ。 [review] | [投票] | |
ザッツ・エンタテインメント(1974/米) | 「社交ダンスの映画なんて」と子供の頃は退屈だったが、今見直すと楽しめる。『shall we ダンス?』を見た後だからかな(って言ったら怒られる?) | [投票] | |
逆噴射家族(1984/日) | ロックが死んだことを信じられなかった人たちが作ったんだな〜って思う。キャストはいいんだけど。 | [投票] | |
死霊のはらわた(1981/米) | 今から17年前、高校の「SF・怪奇・クルマ研究会」で途中退席率No.1。大ヒンシュク。 [review] | [投票] | |
スパイキッズ(2001/米) | 監督は、職業映画人としてこの映画を作ってないよ、きっと。あの適当さは8mmで好き勝手に映画を撮っていた僕たちと同じものだ。 | [投票] | |
さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅(1981/日) | 中1の僕に商業主義、ご都合主義などのいろんな言葉や、本当の意味での「落胆」を教えてくれた映画。 | [投票] | |
ダークシティ(1998/米) | 皆さん書いているが書かずにはいられない。「うる星やつら2」と同じやん! | [投票] |