月刊ムーさんのコメント: 投票数順
崖の上のポニョ(2008/日) | 乱暴運転のリサの車が事故った末の、意識不明のリサか宗介が見ている夢だと考えると一番すっきりする。 [review] | [投票(19)] | |
それでもボクはやってない(2007/日) | 周防正行が光石研を介して突きつけてきた現実に戦慄した [review] | [投票(8)] | |
ダイ・ハード4.0(2007/米) | 「アナログな工夫」がないダイ・ハードにはなんの魅力もない [review] | [投票(6)] | |
ハッピーフライト(2008/日) | この映画のなにが凄いって…… [review] | [投票(5)] | |
第9地区(2009/米=ニュージーランド) | グロと特撮だけやれればよかったが、それだけじゃまずいだろと偉い人に言われ、とりあえず疑似ドキュメンタリーと社会問題提起で整えてみましたというように見える映画。 [review] | [投票(4)] | |
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式(2007/日) | 発想はよかった。安い乱闘シーンを見て、バブル期も今も、邦画はあんまり予算がないのかなと思って悲しくなった。 | [投票(1)] | |
デジャヴ(2006/米) | テレビドラマのトゥルー・コーリングすら超えてない [review] | [投票(1)] | |
ユナイテッド93(2006/仏=英=米) | 衝撃的な映画が「傑作」となりうるには、その衝撃の持続が必要。だが、この映画の衝撃はあまりにも短すぎる。なぜならこれはロールシャッハテストだから。 [review] | [投票(1)] | |
戦国自衛隊1549(2005/日) | 名前を同じにすれば将来やることも同じ? そんなわけねえだろ!(グアムのどろんこクイズ不正解風) [review] | [投票(1)] | |
はやぶさ HAYABUSA(2011/日) | トラブルが起きても、それがどの程度のトラブルなのかまったく説明がないので、切り抜けても切り抜けられなくても、なにも伝わって来ない [review] | [投票] | |
クローバーフィールド HAKAISHA(2008/米) | これは完全にプロの仕事。「ブレア・ウ(以下略)」「食人(以下略)」辺りと比べたら申し訳ない [review] | [投票] | |
きみにしか聞こえない(2007/日) | 泣ける。でもおかしくないか、これ? [review] | [投票] | |
13階段(2002/日) | 可は少なく不可も少ない、そんな平凡な邦画にたたずむ辟易するシチュエーション [review] | [投票] | |
河童のクゥと夏休み(2007/日) | なんか大事なことが一つ解決してなくね? [review] | [投票] | |
デート・ウィズ・ドリュー(2004/米) | 今か今かとドリュー・バリモアの新作の宣伝を待った自分がいる。 [review] | [投票] | |
ロッキー・ザ・ファイナル(2006/米) | ロッキー×デューク萌え〜 [review] | [投票] | |
世界の中心で、愛をさけぶ(2004/日) | 見たよと言うと、見ていない人から「え、見たの!?」と笑われるという典型的なタイプの映画。 [review] | [投票] | |
幻魔大戦(1983/日) | この映画はきっと誰かの人生を変えている。 [review] | [投票] |