コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 日本侠客伝 関東篇(1965/日)
- 更新順 (1/1) -

★4佳作。前作の鶴田の不手際を正し、ゲスト歌手の扱いも納得出来る。悪者はすべて悪者だが、善い者は実力ある者と無い者に分けて描かれている。私なんぞは後者で、「ままよ」という生き方に憧れる。高倉が元気ハツラツな独自キャラを見せ好演。 (KEI)[投票]
★3鶴田や萬屋といった重い貫目の極道と、高倉健長門裕之の若くて威勢のいい二人が作るトライアングルがシリーズ初期三作の肝である。魚市場かたぎ衆と極悪やくざの戦いなのでやや座りが悪い。撮影も第一作と比べキレが落ちている。 (ジェリー)[投票]
★3鶴田浩二の性欲が噴火の寸前で抑止され続け、その得難い快楽を当人が享受している。鶴田の漂流するナルシシズムに振り回される周囲はいい面の皮だが、文化的コンテクストの気まずい相違を盾にして、サブのみが独自のナルシシズムを自家開花させる酸鼻 (disjunctive)[投票(1)]
★4高倉健鶴田浩二のW主演といった感が強い。やっぱり本作でもマキノ雅弘は比類なき演出能力を見せつける。随所に素晴らしいカッティング・イン・アクションがある。 (赤い戦車)[投票]
★4昭和残侠伝』の寡黙さと対をなす『ジャコ萬と鉄』以来の高倉の能天気無骨キャラが冴える。南田への思いが『無法松の一生』にかぶるも松五郎の純情さはなく男臭さが充満する。何かありそうで何もない待田の存在が意味不明。藤の薄ら笑いと鶴田の小芝居が浮く。 (ぽんしゅう)[投票]
★3日本侠客伝』第三作。まだまだ混戦状態。☆3.8点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★4「野球番長」こと巨人の清原が本日、満塁から押し出しの死球を選んだ。 [review] (sawa:38)[投票(2)]
★5ヤー親分ぽいサブちゃんしか知らない身にとっては、仁義を尽くす弟分はちょっとねえと思ったが、ともあれ仁侠映画の面白さを教えてくれた傑作。無鉄砲な長門ラヴ。 (もしもし)[投票(1)]
★2正直言って魚河岸の小揚げ人足(とでも言うのか?)を”侠客”と括るのは無理があると思うが・・・ [review] (G31)[投票(1)]
★3「俺じゃない、あんた達自身の問題なんだよ!」 アジテーター健さん大活躍。 血で血を争う魚市場決戦。 [review] (たかやまひろふみ)[投票(2)]
★5同年の『網走番外地』とともに高倉健の最高傑作に推したい。彼や長門、丹波、南田など役者同士の掛け合いがびっくりするほど面白い。「ヤクザ君」や「のんき坊主」など名台詞も満載。 (町田)[投票(1)]