[コメント] ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
「黒澤やりてえ、黒澤やりてえんだよぉぉ!」と言うズウィックに、何だか怪しい新興宗教にはまっているトム・クルーズが「武士道精神と俺の宗教は同じだ」と勘違い(?)して出演ばかりか金まで出したという一品。 「トム・クルーズの持ち込み企画は信用するな」という私の鉄則があるが、これはズウィックの持ち込み企画。
結局二人は『七人の侍』を目指したそうだが、決してズウィックは巧い監督ではない。 出来上がってみれば『ラスト・オブ・モヒカン』な『ブレイブハート』で『ダンス・ウィズ・ウルブス』の『セブン・イヤーズ・イン・チベット』。おまけにペキンパーで最後は『さすらいのカウボーイ』かっ。
この映画の真の主役は渡辺謙演じる勝元である (事実、エンディングスクロールではトム・クルーズよりも上にクレジットされている)。 押し寄せる近代化という「価値観」の波の中、「最後の侍」が己の「価値観」を貫き通そうとした物語だ。 それを第三者である外国人がメモった物を、なんとかいう写真屋のこれまた外国人が書き起こした物語なのだ。だから多少描写が変でもいいのだ。
目頭が熱くなった?冗談じゃない。 泣いたよ。映画館でボロボロ泣いたよ。
数多の「散りゆく武士」の物語を観てきたが、なんら遜色ない。 戦術が無謀だぁ?いいんだよ、ありゃ『影武者』やりたかったんだから。 総ての散りゆく武士の物語は「刀が銃に破れる」ってのが基本かつ王道。そこに「刀の時代の終わり」「時代の変遷」が凝縮されるのだ。
でもラストの2エピソードが余計(たとえ一つは空想でも)。 勝元が死んだ所で終われば良かった。ていうか、トム、お前も死ね。壮絶に死ね。 それで帰りを待ちわびる小雪の姿で終われ。 んなこと言っても無駄か。所詮ハリウッド映画。それこそ「価値観」が違う。 ついでに言やチューも余計だったが、通常のハリウッドだったらヤッちゃうだろうから、まあ許そう。
この手の「東洋の神秘物」は主人公の動機が不透明な場合が多い。なにしろ「神秘」だからね。 ところが本作はそんなことはない。 ネイティブアメリカンの仇を官軍で討つ。いいじゃないか、江戸の仇を長崎で討ったって。長崎から船に乗って神戸に着いたっていいじゃないか。
年に一つくらいはこうしたまともな時代劇があっていい。というか、あってほしい。
余談
思えば昨年の日本アカデミーの授賞式に真田広之はニュージーランドからの中継で出ていた。一緒に渡辺謙と原田眞人もいた。何やってんだ原田眞人?日本側スタッフの一人か?と思っていたら出てんのかよ。
余談2
真田広之が格好良すぎてカットされたって本当かなあ? ちなみに渡辺謙がやたら誉められているが、俺の好きな渡辺謙はあんなもんじゃない。 御家人斬九郎の方が断然良かったぞ。斬さん映画化しておくれよぉ。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (19 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。