コメンテータ
ランキング
HELP

ウェズレイさんのお気に入りコメント(11/29)

フェイス/オフ(1997/米)★5 ニコラス ケイジの“悲しげ顔”が100%活かされた映画。 (マルタダ)[投票(10)]
ドラキュラ(1992/米)★3 キャスティングに3点出しましょう (ガラマサどん)[投票(2)]
Shall we ダンス?(1995/日)★5 真面目というか、恥ずかしがりというか、クールというか、そんな主人公に感情移入してしまいました。これも役所さんの演技力あってのことでしょう。いい作品です。あと、青木さん最高です。 (高橋慶彦)[投票(3)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★3 上映中に大声でベラベラしゃべりまくるガキ!座席の背を劇場中に響くほどの音をたててガンガン蹴るガキ!座席に足をのせて前の席の人(私のことだ)の頭を蹴るガキ!…ふ〜、コイツら子供が一番楽しみにしてたハズだもんね、とグっと我慢我慢。 [review] (は津美)[投票(15)]
耳をすませば(1995/日)★2 歳とともに短絡的にHなことを考えてしまうようになったせいか、すでに僕の映画ではありませんでした。 (ビビビ)[投票(5)]
耳をすませば(1995/日)★3 こ、これは照れる。。。勢いでブリッジしそうになるくらい照れる(*^^*) (レディ・スターダスト)[投票(15)]
耳をすませば(1995/日)★1 何でか、ヤローの友達と二人で見た。オールナイトで。きつかった。 (イリューダ)[投票(9)]
タンポポ(1985/日)★3 ゴールデン洋画劇場で放送時、親戚の家で見ていた。部屋の空気が凍りつく中、「私こんなシーン嫌〜い。」と明るくチャンネルを変えた叔母さんを、私は尊敬している。(しかもその後チャンネルはちゃんと戻した) (カルヤ)[投票(6)]
スター・ウォーズ 帝国の逆襲(1980/米)★2 とにかくレイア姫が嫌い。馬鹿で不細工でババア。でも設定は「美しく聡明なヒロイン」。せめてもう少し女優は何とかならんかったのか?もっと魅力的な人は他に腐るほどいたでしょうに??? (マノン)[投票(5)]
ブレイド(1998/米)★5 カッコつけすぎが一線を超えてイヤミにならないこのバカバカしさを見よ! (LUNA)[投票(8)]
ブレイド(1998/米)★3 結局一番よかったのは、最初の戦闘シーンでした。あれがクライマックスにきたらよかったのに。 (Tony-x)[投票(2)]
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米)★4 このシリーズを劇場へ観に行くのは「お祭り」だから。アミダラの「謎ニッポン」、相変わらず宇宙人キャラデザインのセンス無さを帳消しにする痛快さはある。ダースモールとのチャンバラは見物。 (ビビビ)[投票(9)]
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米)★3 そしてスカイウォーカーのお姫様好きは息子へと遺伝するのだったぁ [review] (ペペロンチーノ)[投票(10)]
コレクター(1997/米)★4 モーガンが最高によかった。いつものインテリぶりが鼻につかず、行動的で男っぽくてアクションスターも顔負けの活躍が見られ大満足。クラブにいても違和感なしどころか様になるかっこよさに参った。 (KADAGIO)[投票(1)]
荒野の七人(1960/米)★5 レーザーディスクの帯タタキ。「共にさすらい、戦い、死ぬ覚悟のガンマンたち」。か、カッコええーッ!でもちょっと待て、そんなつもりじゃないのが数人いたぞ? (ゼロゼロUFO)[投票(9)]
荒野の七人(1960/米)★5 オープニングの「ちゃ・ちゃっちゃら、ちゃっちゃちゃちゃら♪」は某『七人の侍』のオープニング「どん・どこどこ・どん」に負けず劣らずわくわくする。 [review] (はしぼそがらす)[投票(11)]
溺れる魚(2001/日)★4 クライマックスまでがちょっとたるい。本当は3点なんだが……。 [review] (noodles)[投票(2)]
スリー・キングス(1999/米)★5 「マイケル・ジャクソンの顔は病んだ国の象徴だ。」というセリフに妙に納得してしまった。 (白羽の矢)[投票(7)]
スリー・キングス(1999/米)★4 シニカルな反戦映画 [review] (ことぶき)[投票(5)]
スリー・キングス(1999/米)★3 パーフェクトストームでもそうだった。気をつけろ!ジョージ・クルーニーの口車に乗るととんでもないめにあってしまうぞ! (大魔人)[投票(5)]