氷野晴郎さんのお気に入りコメント(17/18)
七人の侍(1954/日) | review] (ebi) | 途中で眠ってしまった。 [[投票(5)] |
ローマの休日(1953/米) | review] (わっこ) | ストーリーはそれなりの出来なので正直役者の演技力で名作になった作品という感じがする。 [[投票(2)] |
アイアン・ウォリアーズ 魔界剣士(1987/米=伊) | マイルズ・オキーフのチャンバラはヘッピリ腰で見ていられない。テーマ曲はなかなかいいよ。 (黒魔羅) | [投票(1)] |
火垂るの墓(1988/日) | WaitDestiny) | 泣いてしまうのだが毎年毎年夏になりゃこれ放映しとけってカンジの放映がイヤだぁ ([投票(8)] |
ホーホケキョ・となりの山田くん(1999/日) | じぇる) | 朝日新聞は好きなんだけど,マンガは「コボちゃん」の方が好き! ([投票(1)] |
風の谷のナウシカ(1984/日) | review] (mize) | 賢くて正義感が強くて運動神経もあるのはいいが、可愛くて胸まで大きい必要はあるのかな?ナウシカと友達になれる自信がない。クシャナとはなれるかもしれない(あの人何歳?)。 [[投票(15)] |
風の谷のナウシカ(1984/日) | ネギミソ) | すいません。ここ最近までナウシカはノーパンだと思ってました。 ([投票(5)] |
耳をすませば(1995/日) | パブロ) | 見ててちょっと恥ずかしくなったりしたけど、ほんわかしててよかったです。私も図書館好きだし、共感できました。この映画を見て、自分の将来の事を考えるようになりました。 ([投票(3)] |
千と千尋の神隠し(2001/日) | makk) | 宮崎駿版「不思議の国のアリス」。個人的には、かなり好きだが、「日本映画史上最高記録」とか言われると、「それほどかなぁ?」と首を傾げたくなる気持ちもある。 ([投票(11)] |
Shall we ダンス?(1995/日) | 竹中直人の直角ターン。 (skmt) | [投票(3)] |
続・猿の惑星(1970/米) | 大魔人) | 最初「猿の惑星」の猿やゴリラを観た時、正直「すげえ!」と思った。今回出てきた地底人は「なんじゃこりゃ?」 ([投票(1)] |
デモンズ(1985/伊) | マルタダ) | 思わせぶりな人物がたくさん出てくるけど、全く活かされていない。東宝東和にも騙されっぱなし。 ([投票(1)] |
ドラゴンスレイヤー(1981/米) | バーンズ) | 説教たれる味方のドラゴンがでる映画よりは、こっちのドラゴンのほうがかっこいいと思うんだけどなあ。 ([投票(1)] |
アダムス・ファミリー2(1993/米) | tredair) | サマーキャンプの場面が本当に爽快。サワヤカ学校行事(子ども会などという恐ろしいモノもあったよな…。)が大キライな小学生(と元小学生)、集まれ! ([投票(5)] |
TAXi(1997/仏) | ジャイアント白田) | しゃべる未来車「ナイトライダー」のナイト2000の方が早い!!! ([投票(3)] |
たたり(1963/米) | kawa) | 音の使い方が上手くて怖かったです。出演者の驚きの表情が印象的。今まで見た幽霊屋敷ジャンルの映画の中では一番好きです。 ([投票(1)] |
スピード2(1997/米) | 荒馬大介) | 遅い! ([投票(9)] |
死霊のはらわた(1981/米) | noodles) | 地を走るカメラが大好きなのですが。 ([投票(2)] |
食人族(1981/伊) | 黒魔羅) | こういうジャンルはもっと評価されていいのではないか? ([投票(1)] |
アルゴ探険隊の大冒険(1963/英) | ゆーこ and One thing) | 骸骨剣士との戦いは圧巻。伝説になっているのも頷ける出来栄え。 ([投票(1)] |