ウェズレイさんのお気に入りコメント(18/29)
コレクター(1997/米) | WaitDestiny) | そういうまとめ方だけはやめてちょうだいねって思ったことをじつにそのとおりにまとめてくれた作品。(しかも丁寧に) ([投票(3)] |
コレクター(1997/米) | AONI) | 何が“カサノバ”やねん!お前の名前は“バカナノサ”ぐらいがお似合いじゃ!困った時の崖からダイブ、いい加減にやめてくれ。犯人も脚本も、もう少し頭使ってくれないと。 ([投票(2)] |
コレクター(1997/米) | アシュレイ・ジャッド。 (黒魔羅) | 「誘拐された女性はいずれも、10代後半から20代前半…」そこへ強引に割り込んだ30女の[投票(10)] |
タンポポ(1985/日) | ニュー人生ゲーム) | 公開時、「食い物って、接写するだけでこんなにウマそうに見えんの?」と驚いた。今考えると、むしろテレビ界に多大な影響を与えた作品? ([投票(7)] |
タンポポ(1985/日) | マルタダ) | 映画版「愛の貧乏脱出大作戦」 ([投票(2)] |
タンポポ(1985/日) | らーふる当番) | 「もの」を美味く感じるのは舌だけではない。 ([投票(7)] |
アウト・オブ・サイト(1998/米) | ゾラゾーラ) | 音楽が割と良く、時間軸をずらすテクニックは面白かったですけれど、内容は超並。 ぼくがジョージ・クルーニーとジェニファー・ロペスを好きであればもうちょっと愉しめたのかも知れませんが。 ([投票(2)] |
アウト・オブ・サイト(1998/米) | guriguri) | TVで見たのだけれど、映画が始まる前の坂上みきのコメント「捕まりたくないけど、捕まりたい、捕まえたいけど、捕まえたくない男と女の話。」ってもが上手い!っておもった。 ([投票(2)] |
アウト・オブ・サイト(1998/米) | ジョージ・クルーニーをかっこいいと思うかにかかっている。ゆえに…。 (mimiうさぎ) | すべては、[投票(4)] |
DEAD OR ALIVE・犯罪者(1999/日) | 薪) | ラストが凄い、って聞いてなかったら、最後まで我慢して見てられなかったはず。どうせあんなオチにするんだったら、全編を30分くらいにまとめて下さい。 ([投票(5)] |
DEAD OR ALIVE・犯罪者(1999/日) | ナベロック) | 序盤からあの勢いでやってればなぁ。 ([投票(1)] |
13日の金曜日(1980/米) | けけけ亭) | カメラアングルはハラハラさせてくれる。来るぞ来るぞ! と思わせておいて「違うんかいっ!」と思ったら、ウワッーー! ([投票(2)] |
13日の金曜日(1980/米) | review] (モモ★ラッチ) | ホラー映画は分析しやすい。 [[投票(9)] |
13日の金曜日(1980/米) | 丹下左膳) | 本作品の意義は、ジェイソンという名前をストーリーに折りこんだことに尽きる。例のマスクをしたジェイソンの登場は次回作以降となる。 ([投票(4)] |
ゴッドファーザーPARTIII(1990/米) | ソフィア・コッポラに対する風当たりの強さを見て思うこと [review] (モモ★ラッチ) | 素晴らしい音楽を使ってごまかそうとしてもダメ。[投票(2)] |
プレデター2(1990/米) | noodles) | TVの吹き替えで見たんだけど主人公が台詞二つ言う間に一回は必ず「うわああぁぁ!」とか「のわあああぁぁ!」とか叫ぶのよ。彼叫び過ぎね。 ([投票(1)] |
プレデター2(1990/米) | ペパーミント) | 私だけでしょうか?どうしても落武者に見えてしかたないんですけど。 ([投票(6)] |
プレデター2(1990/米) | d999) | 森から街へ舞台を移しただけでここまで変わるのか…。今回は「消える」という所に、さほどの重点が置かれてない作りで残念です。 ([投票(2)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | review] (peaceful*evening) | 「戦争はいけない」と子供に漠然と教えるより、「戦争は痛い」「戦争はお腹が空く」「戦争は血を見る」と教えた方が、よりリアルで分かりやすいだろうな、とこの映画で思った。がしかし、しかーっっし!! [[投票(10)] |
レインマン(1988/米) | アルシュ) | 飛行機が出てこないのに機内で上映できない映画No.1! ([投票(9)] |