はしぼそがらすさんのお気に入りコメント(49/138)
大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) | 一人息子』もそうなんだけど、小津の戦前の作品に出る妻像は紋切り型だ。実際こういう女性が多かったんだと思うけど。 (りかちゅ) | 『[投票(3)] |
チャーリーズ・エンジェル(2000/米) | 黒魔羅) | だまして寝た女は後が怖いんだよ。 ([投票(4)] |
マン・オン・ザ・ムーン(1999/米) | 大吟醸西北猿) | 江頭2:50系だと思うのですよ。私としては・・・ ([投票(1)] |
マン・オン・ザ・ムーン(1999/米) | 隼) | 「アンディ、君が楽しんでどうするんだ? 客を楽しませるのが仕事だろう」 その通りだ。 ([投票(3)] |
マン・オン・ザ・ムーン(1999/米) | review] (tredair) | マイティマウスとギャッツビーはおかしかったけど、それ以外のギャグは(私には)おもしろくなかった。でも、彼の孤独や目指すものに対する誠実さはきっちり伝わってきた。 [[投票(6)] |
マン・オン・ザ・ムーン(1999/米) | review] (AONI) | いつも、人をだましてきたはずが・・・。 [[投票(7)] |
マン・オン・ザ・ムーン(1999/米) | review] (Walden) | もし同時代に生きてアンディ・カウフマンという人を僕が見ていたら、僕はきっと眉をひそめてチャンネルをかえていただろう。でも、彼の芸人としての急進性と、人間としてのチャレンジ精神には敬意を抱く。 [[投票(6)] |
マン・オン・ザ・ムーン(1999/米) | review] (あき♪) | 人を笑わせると言うよりは驚かせる事に執着するカフマン。 面白さと言うのが、必ずしも笑わせる事で無いのならコレも一つの娯楽の洗練なのかも。 [[投票(5)] |
最終絶叫計画(2000/米) | ポチ) | 元ネタを全部観てから観ようと「最終絶叫計画・計画」をたてて頑張っていたら2が出てしまったので慌てて観た。それはそれで楽しかった。 ([投票(3)] |
最終絶叫計画(2000/米) | 黒魔羅) | 映画を見ながらベラベラしゃべってるやつはみんなでこうしましょう。 ([投票(6)] |
ブギーナイツ(1997/米) | ロボトミー) | アソコも映画も無駄に長い。 ([投票(10)] |
ブギーナイツ(1997/米) | ジュリアン・ムーアのシミだらけの汚い肌を見せられ延々とマジでどーでも良い事を見せられ最後に....2002.5.14 [review] (ババロアミルク) | なーんだこりゃ?[投票(4)] |
ブギーナイツ(1997/米) | ぷり) | ポルノ界にうごめく人間模様に全く興味が沸かなかった。 ([投票(1)] |
ブギーナイツ(1997/米) | tkcrows) | よくある俺流生き方論。調子に乗りすぎた主人公の挫折の描写が中途半端なので、共感ができず上滑り。モデルとなったJ・C・ホームズは現実のポルノ映画界で天国と地獄を味わった後、AIDSで亡くなった。モデルを設定するのならペニス以外にも準えってんだ。それにしてもキメのシーンでボカシとは。作り物らしいのに無粋なことをする。 ([投票(2)] |
ブギーナイツ(1997/米) | ミイ) | 長すぎる。(何が?) ([投票(2)] |
ブギーナイツ(1997/米) | わわ) | 最後のオチ(?)のすごさばかり先に聞かされてて、どんなもんかいな〜と思っていたけど、話が長すぎて、そこに至る頃には、もうなんでもいいよって気持になってた。 ([投票(2)] |
ブギーナイツ(1997/米) | mimiうさぎ) | デカ○ンを世のすべての女性が喜ぶと思っている男性陣!んなわけないだろ!!でもこの映画は好き。 ([投票(3)] |
ルール(1998/米) | tenri) | なんで人間相手に斧一つであんなに優位に立たれにゃならんのか?怖がりすぎ。やられすぎ。逃げすぎ。 ([投票(1)] |
ルール(1998/米) | takamari) | おおう、こりゃまた随分ストレートで素直なホラー作品ですね。犯人像が少し強引過ぎますが、変に懲りすぎて訳分からないやつよりもこういう直球ホラーの方が楽しめます。 ([投票(1)] |
ルール(1998/米) | ぴち) | 「知ってれば、死なずに済んだのに、、、。」へ?知ってたじゃん? ([投票(4)] |