週一本さんの人気コメント: 投票数順(6/6)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
時をかける少女(1983/日) | 初々しいヒロインの演技だったけど、それでも鳥肌もんだった [review] | サイモン64 | [投票(1)] | |
プラトーン(1986/米=英) | まるで千年も前から語り継がれているような物語だ。幸運か、否か、この時代ベトナムで物語は発見された。 | けにろん | [投票(1)] | |
ミシシッピー・バーニング(1988/米) | 映画冒頭のシーン [review] | jollyjoker | [投票(1)] | |
ゴッドファーザーPARTII(1974/米) | マイケルの陥った暗黒。逆説的にではあるが、赦されたいのなら自らが赦しを与えねばならない、と痛切に感じた。 [review] | けにろん | [投票(1)] | |
ワイルド・アット・ハート(1990/米) | 男なら愛する女のために歌える歌をひとつくらい持っておくものだと思わせる、俺とオマエ、素晴らしい男女の映画だ。 | DSCH | [投票(1)] | |
大脱走(1963/米) | 独房王がまたやるのはわかっている。わかっているからラストは全く悲劇的じゃない。喜劇的ですらある。そしてこの邦題が好きだ。「偉大なる…」などにしなかったことに感謝! | ジェリー | [投票(1)] | |
ベスト・キッド(2010/米) | ブルース・リーを至高と考え鼻で嗤っていたジャッキーのカンフー。しかしあの不殺のカンフーアクションの素晴らしさ。才能と命の消費で演じられたリー師範、ジャッキーはそのキャリアの積み重ねでハン先生を演じた。 | 3819695 | [投票(1)] | |
トイ・ストーリー3(2010/米) | 手を繋ぎ。目を合わせる。それで全部伝わってきた。 | 3819695 | [投票(1)] | |
ランボー 最後の戦場(2008/米=独) | 50口径の重機関銃は人間をどのように破壊してしまうか、これはグロではなくリアルなのだとランボーは雄弁に語っている。 | けにろん | [投票(1)] | |
許されざる者(1992/米) | 断っていた酒を口にしたとき「生まれ変わった男」は「変われなかった男」となり、自分が許されざる者であることを再び思い知った。これは普遍的な男の話だ。 | けにろん | [投票(1)] | |
スケアクロウ(1973/米) | 猛獣のような男にライオンと名付けられた道化は最期に「俺は闘う」と叫び倒れた。道化にとって道化ることは闘いだったのか。 | ぽんしゅう | [投票(1)] | |
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド(2007/米) | 渇いている。水、油、血、全てを吸い尽すほど渇ききっている。砂漠のような男の話。 | DSCH | [投票(1)] |