「ヨーロッパ映画代表作」(システム既定POV)の映画ファンのコメント
uyoのコメント |
イル・ポスティーノ(1995/仏=伊) | 残念ながら、「現実」と、虚構の中の「現実性」とは異なるものだと思う。この作品は「現実」が、「現実性」の足を引っ張っている。虚構で病を描くには、現実は健康的でなければならない気がする。(暴言だったらすみません) | [投票] | |
サブウェイ(1984/仏) | アレクサンドル・トローネルの美術がこの作品の価値をすさまじく盛り上げているな〜。 | [投票(1)] | |
気狂いピエロ(1965/仏) | 世界には、色と、光と、言葉と、文字と、音楽と、映画と、あなたと私しかいない。そんな瞬間が在る。 [review] | [投票(4)] | |
グラン・ブルー(1988/仏) | 観たのは「完全版」じゃない、「グレートブルー」だけなのですが。こういう考え方は間違っているのは重々承知ですが、好きだった作品も、世間的に「おしゃれ〜」なイメージで評価されると、愛が冷めるもので。スミマセン。投石される覚悟。 | [投票(4)] | |
ディーバ(1981/仏) | 画学生の女の子が持っていたカルトンが、当時あこがれだった。 | [投票] | |
ベニスに死す(1971/伊) | 最後のほうでは、誰にともなく「許してくれー」と、呟きながら、胸かきむしり、七転八倒して観ていた記憶がある。 | [投票(1)] |