コメンテータ
ランキング
HELP

「夏をあきらめて」(minoru)の映画ファンのコメント

裏窓(1954/米) 真夜中のカーボーイ(1969/米) 東京物語(1953/日) EUREKA(2000/日) 天国と地獄(1963/日) ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏) 羅生門(1950/日) 太陽がいっぱい(1960/仏=伊) 鬼畜(1977/日) 恐怖の報酬(1952/仏) 野良犬(1949/日) ベニスに死す(1971/伊) ひまわり(1970/伊) 旅情(1955/米=英) ローマの休日(1953/米) 気狂いピエロ(1965/仏) ソナチネ(1993/日) あの夏、いちばん静かな海。(1991/日)が好きな人ファンを表示する

死ぬまでシネマのコメント************

★5裏窓(1954/米)ヒッチコック=サスペンスの真骨頂。主題が出歯亀,演じるのがスチュアート・グレース,ギプスの書き込みと来て5点は決まった。[投票(1)]
★4真夜中のカーボーイ(1969/米)スリーパーズ』のダスティン=ホフマンも、『ミッション・インポッシプル』のジョン=ボイトもこんな名演をしていた。『麻雀放浪記』のような悲惨な現実。[投票]
★3EUREKA(2000/日)白黒の「美しさ」を出し切れていないコントラストの飛んだ画面が却って心の隔絶と再生を見事に表現した。何となく嘘臭さが拭い去れない構図の取り方も,同様の作用を生んでいる。科白も,また然り。3.8点。[投票(1)]
★5天国と地獄(1963/日)「天国と地獄」が黒澤明の最高傑作である理由はもう一つあるのです。それは・・・ぼくが×××県人だからです。[投票(4)]
★4羅生門(1950/日)芥川の原作を膨らませるとして,監督は最初からあの画を撮る自信があったのか。だとしたら凄い。[投票(2)]
★5太陽がいっぱい(1960/仏=伊)犯罪サスペンスものの金字塔。先ずはこれを観るべし。[投票]
★4鬼畜(1977/日)野村芳太郎監督が頼んだのか、芥川也寸志が自分でやったのか、あの「ジョーズ」('75年/米)には驚きました。☆3.9点。 [review][投票(3)]
★4野良犬(1949/日)なんだよ,これみて勉強してくれよ,日本映画![投票(1)]
★3ベニスに死す(1971/伊)かなりいいんだけど,もっと乾いた感じ,そしてラストをもっとさり気なくかつ強烈にやって欲しかったな。 [review][投票]
★3ひまわり(1970/伊)思った以上にコテコテの戦争メロドラマで参った。しかしこの物語は嘘ではない。☆3.7点。 [review][投票(1)]
★3ローマの休日(1953/米)今となっては話自体は普通の映画。でもオードリーの映画をまだ観ていない人は是非観て下さい。スチル写真とは全然違う。成る程「ハリウッドの妖精」といわれた理由が分かりますよ。[投票(1)]
★4気狂いピエロ(1965/仏)物語としての映画ではない。青年のある時期,乾いた感情の中にスルリと染み込んでくる表現力。[投票]