「夏をあきらめて」(minoru)の映画ファンのコメント
モモ★ラッチのコメント |
裏窓(1954/米) | もう大・大・大好きな作品です。 [review] | [投票(16)] | |
真夜中のカーボーイ(1969/米) | カーボーイ?(Car Boy?)もう一度英語の発音の勉強やり直せ! | [投票(3)] | |
天国と地獄(1963/日) | 緊迫感に満ち映画を観る醍醐味に溢れた、サスペンスとアクション。前半の密室で繰り広げられるサスペンスと後半のアクションの対比が素晴らしい。日本映画でもこれだけの作品を作ることが出来るんですね。これを初めて観た当時は眼から鱗が落ちたような衝撃を感じた。劇場で観たい! | [投票(4)] | |
羅生門(1950/日) | 芸術映画で尚且つ娯楽映画。ちなみに原作は僕の大好きな芥川龍之介の「藪の中」と「羅生門」の組み合わせ(ほとんど前者だけど)。ああ、有難う黒澤明監督 | [投票(1)] | |
太陽がいっぱい(1960/仏=伊) | 劣等感が生み出す犯罪。 [review] | [投票(5)] | |
恐怖の報酬(1952/仏) | 爆発音より先に風で吹っ飛ぶタバコ… [review] | [投票(10)] | |
野良犬(1949/日) | 気候の暑さ以上に熱い新米刑事村上。彼の執念は何かに憑かれたかの如く疲れを知らない。追うものの焦燥感の裏で垣間見られる戦後混乱期の必死な人々。 [review] | [投票(3)] | |
ベニスに死す(1971/伊) | マーラーの美しい音楽が容赦なく眠りを誘う。美は、波長が合わない限りそれは退屈と紙一重なのかもしれない。 | [投票(2)] | |
あの夏、いちばん静かな海。(1991/日) | あの海、いちばんきれいな青だった。 [review] | [投票(6)] |