コメンテータ
ランキング
HELP

「星々」(chilidog)の映画ファンのコメント

コンタクト(1997/米) 2001年宇宙の旅(1968/米=英) スターゲイト(1994/米=仏) 星の王子ニューヨークへ行く(1988/米) スター・トレック(1979/米) スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) 猿の惑星(1968/米) トラック野郎・爆走一番星(1975/日) ディープ・インパクト(1998/米) うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984/日) ブギーナイツ(1997/米) アルマゲドン(1998/米) 流★星(1999/日) 機動戦士ガンダム II 哀・戦士編(1981/日) 五福星(1983/香港) ダブル・クラッチ(1978/日) 落陽(1992/日) 恋する惑星(1994/香港) 惑星ソラリス(1972/露) 流星(1999/香港) 遊星よりの物体X(1951/米) ドラえもん のび太とアニマル惑星(1990/日) さよならジュピター(1984/日) スター・ウォーズ(1977/米) 砂の惑星(1984/米) さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち(1978/日) 不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露) M★A★S★H(1970/米)が好きな人ファンを表示する

ぱーこのコメント************

★3コンタクト(1997/米)これはプロセスを楽しむ映画だと思う。でも、そこにおもしろさを感じなかった。きちんと作ってあると思うんですけど。ラストはこんなもんだろうと始めから思っていたからいいけどさ。[投票]
★52001年宇宙の旅(1968/米=英)公開当時は映像のすごさで☆4つだったけど、それから何遍も見てこりゃ傑作と思い直した。ワープシーンではいつも寝てしまうけど。[投票]
★3スターゲイト(1994/米=仏)こういうの作って技術身につけるわけだ。エーメリッヒ習作時代。時間つぶしに最適。[投票]
★4スター・トレック(1979/米)これ見てから、TV版の再放送にはまりました。多彩なキャラクターのチームワークってずっと夢です。[投票]
★3スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米)始めの方なかなかしっかり作ってあるじゃん。巨大昆虫殺しまくるだけの映画と思っていたら、それなりに人間ドラマもあるし米軍ものとしてもまあ適当だ。ラストあたりでなんだかご都合主義にしぼんでしまった。ハインライン好きです。「夏への扉」とか題名わすれた異次元もの秀逸。[投票]
★4猿の惑星(1968/米)脚本にミステリーゾ−ン(『トワィライト・ソーン』)のロッド・サーリングが入っているのをこのサイトで始めて気づきました。それなら、あのラストはうなずける。[投票]
★3ディープ・インパクト(1998/米)なんだか見た後の感じが『ツイスター』の時と似ている。空飛ぶ牛が超絶な津波にかわっただけだ。[投票]
★4うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984/日)そうか、そういうことだったのか。うる星やつらのキャラは押井守の世界観の道具に過ぎないわけですね。そう考えるといろいろ納得。設定がすごい面白い。ラムとあたるのドタバタを期待してたので、変だなーと思っていました。[投票(5)]
★4ブギーナイツ(1997/米)立派な青春映画でした。やる時はやる![投票]
★3アルマゲドン(1998/米)松田聖子が元気そうでよかった。[投票]
★3恋する惑星(1994/香港)若い!若すぎる!感覚音楽セリフ最高。恋のオムニバスの構成もよし。だけど☆3なのは、こっちがじじいだからさ。[投票]
★4惑星ソラリス(1972/露)早川SFマガジン連載「ソラリスの陽のもとに」がこんな映像になるなんて。方向は全然違う表現なのに。めまい感は同じでした。[投票]
★4スター・ウォーズ(1977/米)すべてはここから始まった。始めの宇宙船がゴゴゴゴゴと出てくるシーンとかラスト近くのスピード感とか細部までしっかり作ろうという意志とかすごい、と思う。でも勧善懲悪のスペースオペラの域を出ていないので。ま、私はひねくれ者でして。でもチューバッカは大好き、アオーっていう哀しい声がいい。[投票]
★4砂の惑星(1984/米)リンチの作品ではこれが1番好きかなあ。TVシリーズのツィンピークスもいいけど。いかれたハードロックの兄ちゃん全員集合みたいなデザインがいい。[投票]
★4不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露)なんともとぼけた味わい。キャストそれぞれの存在感も忘れがたい。カルト人気も当然だ。[投票(3)]