コメンテータ
ランキング
HELP

「夏をあきらめて」(minoru)の映画ファンのコメント

裏窓(1954/米) 真夜中のカーボーイ(1969/米) 東京物語(1953/日) EUREKA(2000/日) 天国と地獄(1963/日) ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏) 羅生門(1950/日) 太陽がいっぱい(1960/仏=伊) 鬼畜(1977/日) 恐怖の報酬(1952/仏) 野良犬(1949/日) ベニスに死す(1971/伊) ひまわり(1970/伊) 旅情(1955/米=英) ローマの休日(1953/米) 気狂いピエロ(1965/仏) ソナチネ(1993/日) あの夏、いちばん静かな海。(1991/日)が好きな人ファンを表示する

KEIのコメント************

★5東京物語(1953/日)「東京物語」本当にいいタイトルをつけたと思う。[投票(1)]
★3EUREKA(2000/日)作品のテーマ、主張は実に面白い。が如何せん、長い!3時間37分。最低1時間は短く出来ると思うのですが。それで、他人に任せないで自分で編集したのかな?長すぎて感動も醒めてしまった。[投票]
★5恐怖の報酬(1952/仏)お気に入りのシーン。 [review][投票(1)]
★4ベニスに死す(1971/伊)天才には狂気と邪悪が必要だ。主人公は真面目で、まっとうな精神の持ち主。つまり凡才。凡才故に完璧な真理、純粋な美(イデア)を求め続けた。現実には無いイデア。神は、観客が観ている以上のものを彼に見せたのだろう。死臭漂う迷路又靄った朝焼け夕焼けの中で。[投票(2)]
★5ひまわり(1970/伊)驚くのは、音楽が自己主張している点だ。普通音楽は画面の補完をするが、逆に物語を引っ張っているのだ。そして誰もだろう(?)が、物語前半はよく覚えているが後半・結末は余り覚えていないのではないか?それ程前半の物語・画面は圧倒的でキレも良く、傑作だ。[投票(3)]
★4旅情(1955/米=英)38歳の負け組女子の心理描写は見事で、確かにこのテーマでは最高の1本だと思う。が、不倫を肯定するかのようなレナートの態度、発言が気に入らない。オジさんには詭弁に聞こえました。[投票]
★5ローマの休日(1953/米)愛に言葉は要らない。秀作にコメントは要らない。 [review][投票(3)]
★3気狂いピエロ(1965/仏)主人公に感情移入出来ない。[投票]