コメンテータ
ランキング
HELP

クラーク・ゲーブルの映画ファンのコメント

ナポリ湾(1960/米) 一攫千金を夢見る男(1955/米) たくましき男たち(1955/米) 先生のお気に入り(1958/米) 深く静かに潜航せよ(1958/米) 夜の看護婦(1931/米) 支那海(1935/米) 結婚十分前(1935/米) 南部の反逆者(1957/米) 戦艦バウンティ号の叛乱(1935/米) 荒馬と女(1961/米) サラトガ(1937/米) 或る夜の出来事(1934/米) ブームタウン(1940/米) 野性の叫び(1935/米) 風と共に去りぬ(1939/米) モガンボ(1953/米) 夜間飛行(1933/米) 空駆ける恋(1936/米) 紅塵(1932/米) 戦略爆撃指令(1948/米) 心の青空(1932/米) 妻と女秘書(1936/米) ダンシング・レディ(1933/米) スーザン・レノックス(1931/米) 栄光の星の下に(1952/米) テストパイロット(1938/米) 無冠の帝王(1931/米) ながれ者(1956/米) 桑港(1936/米)が好きな人ファンを表示する

ノートルダムのせむし男(1939/米)************

★2如何にもアイリッシュなモーリン・オハラ、全然ジプシーに見えませんって。せめて髪を染める位がんばって欲しかったです。というわけで、この勝負ジーナ・ロロブリジダの圧倒的勝利でしょう。 (りかちゅ)[投票]
★4鐘楼が人でも魔物でもない、つまり何者でもないカジモドという悲しい生き物の住処に実にふさわしい。ガーゴイルや巨大梵鐘が彼の生い立ちの奇怪さをうまく象徴している。スクリーンプロセスが強い効果を放つ傑作としても忘れ難い。スペクタクルであり続けた117分。 (ジェリー)[投票]
★4悲しい物語。ディターレの造形もまた当時のハリウッドの中にあって一線を画する異国的な、ファンタジックな突出だったのだろう。モーリン・オハラはエプロン姿の時の美しさには適わない。ここでの彼女は、どうにも不実な感じがして胡散臭い。チャールズ・ロートンが日本人的な演技をするので面白かった。 (ゑぎ)[投票(1)]
★4チャールズ・ロートンが超適役!モーリン・オハラは若くて超キレイ!エドモンド・オブライエンが・・・なんと痩せてて男前だっ!! (AONI)[投票]