コメンテータ
ランキング
HELP

ヒッチャー(1986/米)ファンのコメント

ヒッチャー(1986/米)が好きな人ファンを表示する

ゾンビ(1978/米=伊)************

★5不滅のロメロ・ゾンビ3部作の2作目。(SWファンには、さしずめ、エピソード5といったところ!?) (JEDI)[投票]
★4ゾンビ〜天国♪ [review] (ボイス母)[投票]
★5「今ここでゾンビが押し寄せてきたら、、、」と身の回りで武器を探したり自分のとる戦法を、よく妄想してしまう。 (ぴち)[投票(2)]
★4「結局怖いのは人間なんだ」ということなんだけど、その見せ方がとにかくユニークかつ秀逸だったということ。 (HAL9000)[投票]
★5ホラーというより、奇想天外なアドベンチャー映画。 何度観てもドキドキします。 (Henri Le Dix)[投票]
★4無類に面白い。ショッピング・モールという発想を思いついた時点で成功は確実だった。 (赤い戦車)[投票]
★4ゾンビって言ったらコレ! ()[投票]
★5サバイバル・ホラーとして、屈指の出来映え。ダリオ・アルジェント監修版より、ジョージ・A・ロメロ・ディレクターズ・カット版の方の音楽の使い方が好み。カプコンに、ゲーム化してほしい。 (kawa)[投票(3)]
★4妙にリアルで、しめった不健康な空気感がある。 異世界を体験するというだけでも観る価値がある。 ゾンビという言葉が忘れられても映画は残る。 (Iridium)[投票]
★3展開にややモタつくところも感じられるも、全編を通した澱んだ雰囲気が良い。屋外でのシーンなどは、黒沢清も密かに影響受けてんじゃないの?(以下はデパートロケについての→) [review] (ごう)[投票(2)]
★4まさしく古典。 [review] (t3b)[投票(3)]
★5この後に粗製濫造されたゾンビ映画と決定的に違うのが、「いかにしてゾンビと戦うか?」を真面目に考えていること。ちゃんとゾンビの死体を片づける描写を入れているのには関心した。ゾンビを片づけている映画ってコレくらいしかないんじゃないだろうか。 (すやすや)[投票]
★4一種の「最終戦争後の世界」ものの一つ。シェルターに迫る害毒,ゾンビ。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★4ホラー映画として観ないほうが面白いと思う。残酷描写はあくまでも付属品みたいなもの。 (マルタダ)[投票]
★5弱者VS強者の図式で見ると嫌な話。弱者は群れて強者を取囲み脅かし、隙あれば自分たちの側へ引き込もうとする。強者は周りを固めてさえいれば安寧、贅沢に過ごせるが、より強い者によって弱者へと蹴落とされる。「あいつらは動きは鈍いし、頭が急所さ。」 (NOM)[投票(1)]
★4なにげにアメリカ社会を非難してないか。 [review] (BRAVO30000W!)[投票]
★3ショッピングモールに立て篭もる、それだけでもう掴みはオッケー。その適度に広い空間が、サスペンスと作戦を生む。世紀末の世、社会と隔絶した状態で、必要なものはすべてそろった場所にいる。そんなシチュエーションがやけに心地よい。 (モモ★ラッチ)[投票]
★5この映画の恐さは歩くよりも遅い速度のヤツらにじわじわやられてしまうこと。そこに嫌悪感と悲壮感が手を繋いでやってくるから立ち直れない。ホラーってすごいキャラ作るんだなと感心しました。 (tkcrows)[投票(6)]
★5ディレクターズカット完全版を鑑賞。まさにゾンビ地獄の夜明け。閉塞された空間で極限状態に陥った人間が躁鬱状態になりながらも独自のサバイバルで生き抜いていく。皮肉を込めて「ゾンビ以下の人間」を示すラスト十数分間は衝撃的だ [review] (ナッシュ13)[投票(2)]
★4前作と傾向は異なるが面白い。ゾンビに対する人間の立てこもる巨大なショッピングセンターが空しい。 (丹下左膳)[投票]