★5 | この作品も動きのネタの殆どがバスター・キートン自身がやっているとわとても圧巻された。 (わっこ) | [投票] |
★4 | 前半は追う側、後半は追われる側で、蒸気機関車の特性を存分に生かした命がけのギャグを楽しめる。 (黒魔羅) | [投票(2)] |
★4 | 無表情なのに体の動きで感情を表現するキートンの素晴らしさ。ジャッキー・チェンが憧れる男優は、キートンだ、と言っていたのも成る程と思います。但し、この映画に関しては・・・・ [review] (ガンダルフ) | [投票(1)] |
★4 | まるでジャッキー・チェン映画のような、危険なギャグが多くてハラハラさせっぱなし。ヒロインの雑な扱い方も笑える。 (STF) | [投票] |
★5 | 傑作中の傑作。キートン自身のアクションの過剰さという点では『セブンチャンス』をはじめもっと他に優れた作品があるだろうが、「列車」をお題にしてとめどなく繰り出されるギャグの数々には、思わず「史上最高の列車映画!」などと無責任な言葉を口走らせる力がある。 [review] (3819695) | [投票(1)] |
★5 | 身体を張ったギャグの数々にはらはらし、笑い、最後に感心する。喜劇に説教は要らない。 (丹下左膳) | [投票] |
★4 | 『キートンのマイホーム』『電気屋敷』なんかもそうだけど、キートンは自分の体を張るだけでなく、大道具を使いこなすのにも長けているんだね。[Video] [review] (Yasu) | [投票] |
★5 | これぞキートン絶頂期の傑作。彼自身が絶賛するのも頷ける。キートン映画には数多く列車が登場するが、本当に列車を使いこなすが上手い。一心同体だ。アクションに関して言えばまだまだ序の口。上回る作品は他にもいくつかある。 [review] (ナッシュ13) | [投票(5)] |
★5 | 列車の追跡だけでこれだけの面白いものが作れる。昨今の映画は列車というと屋根上しか利用していないのではないか。そして、この作品はそれだけではない。 [review] (KEI) | [投票(2)] |
★5 | 列車とキートン。まさにキートンの傑作だと思うのです。 (かふ) | [投票] |
★4 | 列車を使ったアクションの基本が全て含まれている。以降、本作に匹敵するチェイスシーンが現れるには70年後の『ペンギンに気を付けろ!』まで待たねばならなかった。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | ドタバタというよりもアクション映画。汽車の車軸を結ぶ横棒に腰掛けて上下運動に身を任す件、恋人に難題を吹っ掛けられた悩ましい心情を画面に定着させて秀逸。キートンの彼女の名前はなぜアナベル・リーなのだろう。 (寒山拾得) | [投票] |
★3 | シンプルかつふくよかな長編の‘語り’に成功してはいるがナンセンス度が薄いSO-SO作品 [review] (junojuna) | [投票] |