★5 | 2つで充分ですよぉ!! (JEDI) | [投票] |
★1 | 理解出来ない。映像は素晴らしかったけど。 (まさる) | [投票(1)] |
★5 | 最終版が1番良いな。ナレーションは要らんわ。それにしても現実の世界はどんどんこれに近くなってるなあ……。 (noodles) | [投票] |
★5 | 魂の不死を信じることのできる人間は幸せ(おめでたい?)。 (お珠虫) | [投票(1)] |
★5 | アノ世界に酔うために観る。何度観ても酔える。 (コスモ) | [投票(2)] |
★5 | この間、雨の夕暮れの渋谷の交差点で、猛烈なデジャヴュに襲われた。 [review] (uyo) | [投票(10)] |
★5 | これからも自分の旨の中でナンバーワンとして君臨し続けるのだろうな。 (二液混合) | [投票] |
★5 | 時が経つにつれて映像の古さを感じるようになってしまうのが、SF映画の宿命。でも、ブレードランナーは、公開から20年以上経った今でも、古臭さが全くない。未だに「SF映画ベスト1は?」と聞かれれば、この映画以外に思いつかない。SF映画の金字塔。 (Pino☆) | [投票(5)] |
★4 | 原作が大好きなので、それの映画化という点では納得がいかないが、単純に近未来映画として観れば楽しい。
監督の水蒸気ネタはこの頃から気になりだした。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票] |
★4 | ただし,評価できるのはディレクターズ・カットのみ。ハリウッド版(当初公開版)のラストの甘っちょろさは,何もかもぶちこわしている。 (月魚) | [投票] |
★5 | 生きるために [review] (hideaki) | [投票] |
★5 | 穴だらけのストーリィだっていいじゃんか!
この「鋼鉄のリリシズム」を見よ。 [review] (ボイス母) | [投票(5)] |
★5 | 未来都市の描写がすごい。まだ日本経済の勢いがあったころの作で、日本メーカーの看板ずらり。屋台のおやじ、せりふ棒読みです。 (YoshidaS) | [投票] |
★5 | もはやこの映画は古典です。好き嫌い以前に観なくてはいけない映画。 (ホッチkiss) | [投票(3)] |
★5 | *元祖サイバーパンク [review] (SNOWY) | [投票] |
★5 | この頃のSFの方がカッコ良いじゃあないか。 (gegangen) | [投票] |
★4 | 記憶の蓄積が、その人間と社会の関係を作る。たとえそれが歪曲されたり捏造されたものであったとしても・・・20世紀の記憶を洗い流してしまうかのように降り注ぐ雨。いったい我々は何を記憶にとどめ、何を忘れようとしているのだろうか。 (ぽんしゅう) | [投票(9)] |
★4 | ぼんやりとした憂鬱感に浸れる。 (あまでうす) | [投票] |
★5 | SF映画に要求できるほぼ総ての要素を完全に満たしている最高傑作。(スペースファンタジーではなくてサイエンスフィクション) (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★5 | デカダンSFの先駆的作品にして既に最終兵器の域に達してしまっています。 (LUNA) | [投票] |
★4 | 個人的にデッカード=ブラスターはSF映画におけるマスト・アイテム。 [review] (kawa) | [投票(3)] |
★5 | 「最終版」では説明口調のナレーションが無くなり、作品として完成された感あり。これは一生もんだ。 (眠) | [投票(1)] |
★4 | 淋しい。酸性雨に濡れる銀髪のレプリカント、R・ハウアーが美しい。 (レディ・スターダスト) | [投票] |
★5 | こういう未来を初めて映像化した、というだけで、もう不朽の作品。ディティールも楽しい。バンゲリスの音楽も大好き。タフィ・ルイスの店のあと、蛇使いの女を追いかけているとき雑踏として何度も聞こえる日本語「なんかへんなものが***ちゃったな」って、なんて言ってるの? (エピキュリアン) | [投票] |
★4 | くら〜い。あやし〜い。すき〜。 (みった) | [投票] |
★3 | 未来は亜細亜なのか。(とみんな思ったのではないでしょうか。 (sadahiro) | [投票] |