コメンテータ
ランキング
HELP

トランスポーター2(2005/仏=米)ファンのコメント

トランスポーター2(2005/仏=米)が好きな人ファンを表示する

ブラッド・ダイヤモンド(2006/米)************

★4あんな石ころのために死んで行く人達の現実を目の当たりにすると流石にキツイ。88/100 [review] (たろ)[投票]
★5レオナルド・ディカプリオファン、戦争映画ファン、アクション映画ファン、その他、理由はなんでもいい。暇潰しでもいいからとにかく見るべし。エンタテイメントとして楽しんだ後は映画のテーマについてじっくり考えたい。難しい映画だが予備知識がなくても面白い映画。 [review] (HILO)[投票]
★5桜を見て浮かれる日本に生まれてよかった。当たり前の毎日を過ごすことができる日本に生まれてよかった。イオンSCのソフトオープンに並ぼうかどうしようかと悩める日本に生まれてよかった。後半は心の中で泣いた。今も心臓がバクバクしてる。 [review] (IN4MATION)[投票(6)]
★5宝石の価値も戦争がなくならない理由もいまいち分からない私は、この映画に性善説も性悪説も凌駕する人の力を観て感動した。アフリカの問題を取り上げながら、人類永遠のテーマも語る素晴らしい映画。 [review] (夢ギドラ)[投票(5)]
★3映画に難しい考えを持ち込まない私は専ら硬派なアクション映画として鑑賞。デカプーも悪くは無かったけど、「フェノミナ」「ラビリンス」の面影をもはや殆ど感じさせないJ・コネリーはそれはそれで残念だけど、女優としてはいい味出すようになりましたな。 (takamari)[投票]
★4携帯電話の違和感・・・。こちらは絶体絶命の場面なのに、他方はのんびりカフェでお茶などしているシーン。こちらは居間でポテトチップ食べながら鑑賞している。が、今アフリカでは? (KEI)[投票]
★4ジャイモン・フンスーいいねぇ。ディカプリオを食っちゃったくらいによかった。まぁ、役柄的にも応援したくはなるな。神が降りまくってるけど。 [review] (らーふる当番)[投票]
★4アフリカを舞台に問題提起を行なう社会派映画でありながらスターを起用したアクションであるという娯楽作。その先駆性・完成度は賞賛に値する。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★5多くの人に『ブラッド・ダイヤモンド』の意味を噛みしめてもらいたい。(鑑賞一週間後:コメント改) [review] (中世・日根野荘園)[投票(5)]
★5アフリカ内戦を舞台にした戦争アクションモノかと思ったら、なかなかどうして、ハードで骨太な社会派映画。「紛争ダイヤ」、「少年兵」というアフリカの内戦を抱える国がもつ無残な現実を見すえ、しかもその背景にある「先進国」との奇麗事では済まされない暗部にまで踏み込んだ力作。 [review] (シーチキン)[投票(1)]
★4アフリカ諸国や中東での「少年兵が何故銃を・・・?」という疑問が解消された。 [review] (RED DANCER)[投票(1)]
★4政治をうまく取り込んで娯楽作として見事なバランスを見せている。アフリカ、ダイヤモンド、軍事、そしてその中に入り込んでいる少数の欧米人。実際に日本人でもそういう世界に飛び込んでいる人もいるのだが。今も世界に ブラッド は絶えることなく。 (SUM)[投票]
★3ジェニファー・コネリーの顔が年々シェール化している。心配だ。 (黒魔羅)[投票(1)]
★5魅力的な俳優や物語のスケールにワクワクし、命がけのサスペンスには心臓ドキドキ。恐怖を覚える瞬間もたくさんあって、最終的には満足感と一緒にテーマについて考えさせられる。小学生の頃好きだった大作映画ってこういうの。改めて王道ってエライと思える。 (アブサン)[投票]
★4「桜が美しい」のは「死体が埋まってる」とは梶井基次郎ですが、「ダイヤモンドが永遠」なのは、人の血を吸い続けているからなのかも知れません。アフリカの現状を思わされます。 [review] (甘崎庵)[投票(9)]
★4巨大なダイヤモンドを巡る3人の同心円。利用し、利用されながら、物語は加速し、同心円は小さくなっていく。 [review] (The★黒)[投票(1)]
★4主人公には弾があたらなくて、撃てば百発百中!ダイヤモンドの供給をコントロールしているヴァン・デ・カープ社ってデビ○ス社のことだよね。 (NOB)[投票]