★4 | 蒼井優の強さと諦め [review] (蒼井ゆう21) | [投票] |
★4 | 蒼井優の演技力に圧倒される。彼女のパブリックイメージを決定づけるような映画だと思う。ただ、まさかのラストにはちょっと驚いたので、もう少しドラマがあっても良かったと思う。 (サイモン64) | [投票] |
★3 | 連まないのは自信があるから。一緒に居て所在がないのは、一緒にいる必要が無いから。「苦虫女」というより、「私は貴方たちとは違うのよ女」って感じ。 [review] (Soul Driver) | [投票(1)] |
★4 | ‘間(ま)’も含めてやはりこれは会話劇。画で語る演出力や、主題の展開という面での、あともう一歩ほどで完成の域、という惜しさ。蒼井優の伸びやかな魅力が作品にオーラをまとわせるが、その分、鈴子が抱えている筈の欠落感が欠落気味なジレンマ。 [review] (煽尼采) | [投票(5)] |
★4 | この作品の主人公に蒼井優を持ってきたのは大正解ですね。 [review] (TM(H19.1加入)) | [投票(1)] |
★5 | 世間には苛める人間と苛められる人間だけしかいない。無関心を装うものたちは、既に苛めるほうの側にカテゴライズされているのだ。その中で情けや愛の出まかせに心を揺らすことなく、わが道を行く姉弟。彼女らにこそ人間の成長というものは備わっていくのだろう。 [review] (水那岐) | [投票(8)] |
★4 | そこらにいる等身大な主人公、一つひとつのエピソードがごく自然で現代に生きるものにとってすこぶる共感できるものとなっている。
[review] (セント) | [投票(4)] |
★4 | 作者だってこの苦虫女を理解してなどいないだろう。ただ彼女の放浪癖をどこかで羨ましがり、心情を手探りしている。この距離感がいい。 [review] (寒山拾得) | [投票] |
★4 | いやあ面白い。実にさまざまの演出が試みられている。構成がすべて上手くいっているわけではなくダレ場もあるが、そんなことはまあよい。これほど繊細かつ力強い顔面クロースアップを多く持ちえたという一点のみをとっても近年の日本映画にとっては驚くべき事態であり、最大級の賛辞に値する。 [review] (3819695) | [投票(7)] |
★5 | 好みの映画。森山未來になりたい。 (Passing Pleasures) | [投票] |
★4 | はたして彼は・・・ [review] (あちこ) | [投票(2)] |
★3 | 鈴子が一人になったとき、例えばスーパーの袋をさげてポツリとたたずむとき、海辺で眩しげに彼方を見据えたとき、部屋でごろりと横になったときにみせる蒼井優の肢体のなんと伸びやかなこと。何も悩むことなどない。別に世間と正面から向き合う必要などない。 [review] (ぽんしゅう) | [投票] |
★3 | その細腕で、ひと周りもふた周りも強くなる苦虫女。突き放した表情に僕を含めたオトコはオロオロするか。 (chilidog) | [投票] |