コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

右側に気をつけろ(1987/仏) ヌーヴェルヴァーグ(1990/スイス=仏) 軽蔑(1963/仏) 女は女である(1961/仏) 女と男のいる舗道(1962/仏) ゴダールの決別(1993/スイス=仏) ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) 中国女(1967/仏) アルファヴィル(1965/仏=伊) ウィークエンド(1967/仏=伊) 男性・女性(1966/仏) パッション(1982/スイス=仏) ベトナムから遠く離れて(1967/仏) ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) 気狂いピエロ(1965/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) ゴダールの探偵(1985/仏) ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) カルメンという名の女(1983/仏) 彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏)が好きな人ファンを表示する

私は猫ストーカー(2009/日)************

★4どこからともなく聞こえてくる工事の作業音や自然音。電話の相手が机の向こう側に不意に現れる際の驚き。諏訪太朗との遭遇シーンにおける自転車の複雑な動き(左側にフレームアウトして右側奥から再び現れる)。或いは演出なのか偶然なのか判別つかぬ猫の仕草の数々(坂井真紀に怒る飼い猫!)。それは時折挿入されるアニメも同様。どこまでが現実でどこまでがフィクションか、鈴木卓爾はいつもその境界を撹乱する。 (赤い戦車)[投票]
★3何と云っても、猫たちの正面カメラ目線カットがとても面白いのだ。本作の良さは、第一にこの部分だろう。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]