コメンテータ
ランキング
HELP

クラーク・ゲーブルの映画ファンのコメント

ナポリ湾(1960/米) 一攫千金を夢見る男(1955/米) たくましき男たち(1955/米) 先生のお気に入り(1958/米) 深く静かに潜航せよ(1958/米) 夜の看護婦(1931/米) 支那海(1935/米) 結婚十分前(1935/米) 南部の反逆者(1957/米) 戦艦バウンティ号の叛乱(1935/米) 荒馬と女(1961/米) サラトガ(1937/米) 或る夜の出来事(1934/米) ブームタウン(1940/米) 野性の叫び(1935/米) 風と共に去りぬ(1939/米) モガンボ(1953/米) 夜間飛行(1933/米) 空駆ける恋(1936/米) 紅塵(1932/米) 戦略爆撃指令(1948/米) 心の青空(1932/米) 妻と女秘書(1936/米) ダンシング・レディ(1933/米) スーザン・レノックス(1931/米) 栄光の星の下に(1952/米) テストパイロット(1938/米) 無冠の帝王(1931/米) ながれ者(1956/米) 桑港(1936/米)が好きな人ファンを表示する

暴力行為(1948/米)************

★4直球の映画。「暴力は何も生まない」というお題はよく分かるが、それではどうすれば良かったのか、というと現実には中々難しい。私なんぞは、わが身可愛く、大いに悩む所だ。テーマも、ストーリーもこれ以後の基に成った良作だろう。 (KEI)[投票]
★4これは見事な犯罪映画。フレッド・ジンネマンも真面目にやらないと(不真面目にやると)、こんなに良い、という例か。摩天楼の夜景。足の悪い男が歩いて来る。暗い部屋に入り、拳銃を取り出す。ロバート・ライアン。一見して偏執狂だと分かる。 [review] (ゑぎ)[投票]
★3暗闇から登場し足を引きずり拳銃を携えた謎の男(ロバート・ライアン)に、執拗につけ狙われる慈善家(ヴァン・ヘフリン)の謎。説明なしの“二つの謎”の静かな攻防が見事。以降、いや増す追う男の“偏執”と追われる男の“足掻き”。どちらも人の弱さの表出。 (ぽんしゅう)[投票]