コメンテータ
ランキング
HELP

「食欲刺激映画」(Yasu)の映画ファンのコメント

チャーリーとチョコレート工場(2005/米=英) フライド・グリーン・トマト(1991/米=英) 間宮兄弟(2006/日) ヘイフラワーとキルトシュー(2002/フィンランド) かもめ食堂(2005/日) タッチ・オブ・スパイス(2003/ギリシャ=トルコ) バナナ(1960/日) 美味しんぼ(1996/日) 金玉満堂〈きんぎょくまんどう〉 決戦!炎の料理人(1995/香港) ネネットとボニ(1996/仏) フード(1992/英=チェコスロバキア) 食神(1996/香港) パリのレストラン(1995/仏) 初恋のきた道(2000/中国) シェフとギャルソン、リストランテの夜(1996/米) ショコラ(2000/米) 厨房で逢いましょう(2006/独=スイス) マーサの幸せレシピ(2001/伊=スイス=独=オーストリア)が好きな人ファンを表示する

永遠の僕たち(2011/米)************

★4ガス・ヴァン・サントにしてはいつもの冗漫な(失礼)眠くなるような映像の羅列が潜まっており、コンパクトな青春ものに徹しており少々びっくりしました。 [review] (セント)[投票(4)]
★5死をこれほど身近に、温かく感じさせる作品はなかった。 [review] (KEI)[投票(1)]
★4加瀬亮が予想以上に好演 [review] (TM(H19.1加入))[投票]
★5「死」を理解することなく提示された少年は、その周囲で軽やかにステップを踏む。そんな彼は世界からの復讐のように「重い」死を突きつけられ戸惑うが、再びその死を微笑を持って振り返るしたたかさを周囲に見せつける。それは親たちの用意するレールに乗りながら、危うげな自分なりの回答を発見する経緯である。少年の自我の輝きは、完成に到る渦中にあるときほど目映く我々を射す。 (水那岐)[投票(2)]