コメンテータ
ランキング
HELP

終の信託(2012/日)ファンのコメント

終の信託(2012/日)が好きな人ファンを表示する

愛と誠(2012/日)************

★4今時「ブルジョワ」対「不良」のお笑い構図をやる為の納得コンセプトではあるが、にしては終盤結構マジ涙腺を刺激され、嘗ての三池が必ず陥った破綻を回避するネバリ腰。ただ、その一歩手前を線上で維持したのは安藤であったのは間違いない。 (けにろん)[投票(2)]
★2フザけるのも大概にしてほしい。別にうまくもない歌手でもない人(一青窈を除く)の素人カラオケを観たいわけじゃないし、毎回毎回フルコーラスは疲れる。歌わないと思ったら今度は喧嘩シーンのオンパレード。そんなに楽しいですか?  [review] (IN4MATION)[投票]
★4三池崇史の『けんかえれじい』にして『オペレッタ狸御殿』。ナンチャッテ70年代を彩る美術セットの見事なことよ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(4)]
★3対象への没入を避け、距離を保つことで品質の維持を図る多作家・三池崇史は、特定の時代に依拠した物語を扱うに際しても積極的に時代感覚の混乱を導入する。それはたとえば当世風の間合いを刻む台詞ギャグに、またリズム・セクションを強調して編曲・録音された歌謡曲が持つ優れて現代的な音像に顕れる。 (3819695)[投票(2)]
★4この物語(原作)の核心は、はたして早乙女愛的な善は悪に対して有効かという問題に尽きるのであり、今更そんな命題、こっ恥ずかしくて正面きって映画になどできないわけで、その点で三池のアプローチは実に正しいのだが、音楽劇の完成度と意地の悪さの詰めが甘い。 [review] (ぽんしゅう)[投票(7)]
★3楽しめたが。少し違う。 [review] (ぱーこ)[投票]
★5史上最高の完璧なオープニング!「これから新しい世界に入っていくぜっ」という監督の心意気がずばーんとくる!これに続く前半部、「70年代ってのはこうだったんだぜ」と半ば妄想と化した思い込みによってつくられた映画はまさに新しい世界そのものだ。 [review] (シーチキン)[投票(6)]
★3梶原一騎がど真面目に描き上げた昭和の劇画世界をこれでもかと脱構築。あの早乙女愛がイタさ満開の勘違い天然女としてキャラ構築されるとは! [review] (緑雨)[投票]