コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

パラダイス:希望(2013/オーストリア=仏=独)************

★3風景として矯正スクールは十全に描かれるが、摂食障害は物語の因果律に寄与しない。しかし、思春期少女のセンシティブ心のな揺らめきはヴィヴィッドに捉えられており、深夜の脱走エピソードの刹那感は白眉。ただザイドゥルとしては当たり前に過ぎるのだ。 (けにろん)[投票]
★33部作を通して感じるのは、ヒロインにウルリヒ・ザイドゥルが哀れみではなく慈しみを持っていることだ。それは、この肥満少女(メラニー・レンツ)が、酔いつぶれたときに漂わせる「可憐さ」に特に良く現れている。この慈愛こそが「孤独女」3連作の救い。 (ぽんしゅう)[投票]