コメンテータ
ランキング
HELP

常盤貴子の映画ファンのコメント

花筐 HANAGATAMI(2017/日) CUT(2011/日) 20世紀少年 第1章(2008/日) 釣りバカ日誌19 ようこそ!鈴木建設御一行様(2008/日) 間宮兄弟(2006/日) アフタースクール(2008/日) ファイターズ・ブルース(2000/香港) 20世紀少年<最終章> ぼくらの旗(2009/日) 引き出しの中のラブレター(2009/日) 山本慈昭 望郷の鐘 満蒙開拓団の落日(2014/日) 汚れた心(2011/ブラジル) ゲロッパ!(2003/日) 赤い月(2003/日) 地下鉄〈メトロ〉に乗って(2006/日) 魂萌え!(2006/日) 20世紀少年 第2章 最後の希望(2008/日) 野のなななのか(2013/日) 千年の恋 ひかる源氏物語(2001/日) もういちど逢いたくて・星月童話(1999/日=香港) 筆子・その愛 天使のピアノ(2006/日) ブレイブストーリー(2006/日) 海辺の映画館 キネマの玉手箱(2019/日) だれかの木琴(2016/日) 星になった少年(2005/日) おとなの事情 スマホをのぞいたら(2020/日) こどもしょくどう(2018/日)が好きな人ファンを表示する

ヒメアノ〜ル(2016/日)************

★5この森田クン、かなりキてました。何の悪びれもなく人を殺す、女を犯す。ジャニタレがここまで演じていいんですか?wって感じ。しかも、かなり怖い。弱いのに怖い。コレ、『ヒミズ』で逃げた園子温よりいいですよ。吉田恵輔の今後に期待! 森田剛クン、もっと映画出るべきだよ! [review] (IN4MATION)[投票(2)]
★4原作古谷実ものはやはり正解だった。ただ、特に前半は明るいんだよなあ。全般的にもタッチが優しい。あれだけの [review] (セント)[投票(2)]
★4日常と非日常は地続きであるということ。ムロツヨシの逸脱、濱田岳の優柔、佐津川愛美の生理、森田剛の絶望。日常に点在する「異物」が、当たり前に生きることで触発し合い非日常に陥るという道理。確かにすべての事件はこうして勃発するものだ。 [review] (ぽんしゅう)[投票(2)]
★4前代未聞の構成の良し悪しはともかく激辛と大甘挿話の各々が他方の従属物でなく飽くまで魅力的な輝きで屹立しいる点が驚き。濱田佐津川ペアの恋愛初期の嬉し恥ずかし感が良い。そしてパンティ染みまでの殺戮描写の拘り。只トラウマ要因が又かの感。 (けにろん)[投票(1)]
★3前半は共感出来る人物がおらず退屈しかかったが、状況が切迫する中でそれらの人物の選択が物語を変貌させた。その時どうするのか、そこには表面とは違う真の人格が現れるのか。☆3.8点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票]