コメンテータ
ランキング
HELP

ティモシー・ホワイトの映画ファンのコメント

LBJ ケネディの意志を継いだ男(2016/米) ウインド・リバー(2017/米) ガンズ&ゴールド(2013/豪) ナンバ−2(2006/ニュージーランド) エンジェル・ベイビー(1995/豪) スリーピング ビューティー 禁断の悦び(2011/豪) ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018/米) オスカーとルシンダ(1997/米) ハーモニー(1996/豪) 決闘の大地で(2010/米=韓国=ニュージーランド)が好きな人ファンを表示する

ハドソン川の奇跡(2016/米)************

★5相変わらずイーストウッドは上手い。テーマ‘人的要因の表裏’をはっきりさせて、端的にまとめている。サリーを単なる英雄に描いていないのも、彼らしい。しかし、職責を全うしたサリーは、結果(もちろん大事だが)に関係なく、英雄と呼ばれてよいと思う。 (KEI)[投票]
★4こういうみんなが知っている事故を映画化する意義はどこにあるのか、をずっと考えていました。だいたいイーストウッドはもう余裕だから、作りたい映画しか作らないんだよね。そんなイーストウッドの心境を探ると、、。 [review] (セント)[投票(2)]
★4全盛期に比べると照明などどうしようもなく衰えているが、回想にしても架空の事故ショットにしても、はたまたクライマックスにしても、どれも普通だったらこんなことやらないという珍妙さと軽さに満ちていてミステリアス。この謎めいた感覚は新しい。3.5 (赤い戦車)[投票(1)]
★4世に広く知られた「史実」(今はまだ「事実」だが)の映画化だけに、製作者の手腕が問われると思うがイーストウッドは熟練の境地に達したと言ってもいいと思う。本作は映画として面白い。 [review] (シーチキン)[投票(3)]
★4なんて爽やかな航空事故映画なんだろうか。 [review] (プロキオン14)[投票]
★3エンドロールを抜くと、着水の回想を2回も入れても88分。見所も多いのだが、ドラマ面に至っては物足りない。とってつけたような家族ドラマもなんだかなぁ…。72/100 (たろ)[投票(1)]
★4淡々とした描写でこそ、普通の人々がたまたま巻き込まれた事故を浮かび上がらせた。時系列ではないものの、緊張感も注意力も削がれることない構成も良い。安定のトム・ハンクスと敢闘賞アーロン・エッカート。 [review] (jollyjoker)[投票]
★4職業病というべきトラウマと失業の恐怖をブースターにした老人の譫妄が見せ物にはなっているものの、劇全体におけるこれらの役割が見えてこないために不可解でもある。 [review] (disjunctive)[投票(2)]
★4携帯電話の映画。携帯電話という道具立ての映画性を再認識させてくれる。タブレット端末の画面の文字ではこうはいかないのだ。いや実は、何度も出てくる、主人公サリーとその妻との携帯電話での会話シーンが最も象徴的ではあると思うのだが、それだけでなく... [review] (ゑぎ)[投票(2)]
★5一つ気になったのは米国では飛行機の機長といえどもさほど裕福では無いのだなと言うこと。そういえば監督は俳優時代からプアホワイト視点だったかなと、なんとなく排外主義・保護主義のBrexitやトランプ政権につながるような気がした。法廷劇は実に痛快だが、そこに行くまでの硬直化された制度のあり方には疑問が残る。 (サイモン64)[投票]