コメンテータ
ランキング
HELP

ロバート・グレニスターの映画ファンのコメント

イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり(2019/英=米) 夜に生きる(2016/米)が好きな人ファンを表示する

マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016/米)************

★4またしてもミシェル・ウィリアムズのタヌキ顔の蠱惑が文系を破壊したとあっては、タイプキャストにも程があり、俯瞰視が生じると事態は喜劇となる。しかしミシェルに破壊されたいことには変わりがない。ではどうするか。 [review] (disjunctive)[投票(3)]
★5「ムーンライト」そして本作を産むアメリカってどうなってるんだろう。両方とも10年に1作の秀作である。これまでのアメリカ映画を断然見直すべき秀作の到来であります。 [review] (セント)[投票(4)]
★4あざとさのない時制錯綜と語らずに語るの技法が効いて心憎いばかりの脚本。一生救われない無限地獄であっても人との係りは切ることが出来ないし、そうやって生きていかざるを得ないのだと真摯に語っている。元妻との邂逅シーンは遣る瀬無さで身悶えしそうだ。 (けにろん)[投票(7)]
★3ケイシー・アフレックルーカス・ヘッジズが並んで歩くシーンが度々あり、この歩くリズムはいい。矢張り、歩く人の画面は映画的なのだ。成瀬巳喜男を想いながら見る。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★4ラストからが苦悩の始まり。しかしそれは、主人公が望んだ未来なのかも。80/100 (たろ)[投票(1)]
★4この映画を見た後、グーグルのストリートビューで「マンチェスター・バイ・ザ・シー」を見た見た。何の変哲もない港町でした。うちの近くの幡豆港とそれほど変わらない?(あんなおしゃれな高校はないが)。 [review] (プロキオン14)[投票(1)]
★4殻に閉じこもるだけではやはり前には進めない。否が応でも他人となんらかのかかわりをもつことで見えてくるものがあるのだ。窓から眺める景色は辛い思い出だが、その先の海は広がりを見せ、サメがいようとも、人生の舵を取っていれば進んでいけるのだ。エンジンは新しいのだ。 [review] (jollyjoker)[投票(5)]