コメンテータ
ランキング
HELP

「官能」(tora)の映画ファンのコメント

桑の葉(1985/韓国) 完全なる飼育(1999/日) 御法度(1999/日) クラッシュ(1996/カナダ) ピアノ・レッスン(1993/豪=ニュージーランド=仏) アイズ ワイド シャット(1999/米) 愛のコリーダ(1976/日=仏) ハモンハモン(1992/スペイン)が好きな人ファンを表示する

青春の殺人者(1976/日)************

★5長谷川和彦よどこへ行った! [review] (chokobo)[投票(2)]
★4多分、大島組田村孟脚本はモラトリアムに生き何も成就できず且つ、親達の溺愛に窒息しかかる子供の衝動的解放を弁証的に問うた筈だが、今村直伝の長谷川演出は、ひたすらな細部の精緻さと息苦しいまでの閉塞感に拘り、ロジックを解体し映画を解放する。 (けにろん)[投票(4)]
★5胸苦しい情熱。 (ALPACA)[投票]
★4何でこの頃の若者はみんな屈折しているのだろう。中上健次は大好きだが、その強靭な意志には畏れすら感じる。ところで、長谷川和彦は麻雀打ちではなかったか。 (fazz)[投票]
★5すごい!エディプスから成田空港まで、あらゆる物がごった煮だけど、映画を押し進めるすごい自我ある。前半ちょっと丁寧すぎるけど撮影も素晴らしいし、なによりも原田美枝子の我と情が、すごい。それにしても、台詞をすべてアフレコにしたのはいいけど、ちょっと棒読みっぽくて、残念でした。 (エピキュリアン)[投票(2)]
★4前半部の母と息子の衝突シーケンスと、全編にあふれる原田美枝子のロリな肉感ボディに等分の重みを感じる不思議な作品。『太陽を盗んだ男』よりまとまりがいい。 (G31)[投票(1)]
★4とことんまで閉塞した現実を描きつつも、そこからの解放も織り込んだことが成功の要因。そして解放されてもまた現実にとらわれるであろうことを暗示しているところが見ている側には辛い。 (ハム)[投票(1)]
★4前半と後半でベクトルは違うのですが、とにかくどーっと疲れる作品です。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★4歪んだエディプス・コンプレックス。市川悦子の「アレやろう〜」という 台詞が怖すぎて笑ってしまった。(ごめんなさい…) (Linus)[投票]
★5イントロの2人のじゃれ合いからして基準点が高いもの。原田さんはパッツンパッツンですな。『太陽を〜』よりもこっちの方が好き。っつうのは美枝ちゃんきゅ〜だからか?カワイイ。ホント不細工な声がいい!「順ちゃ〜ん」の連呼が忘れられない。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票]