コメンテータ
ランキング
HELP

「隼の部屋」(こぱんだ)の映画ファンのコメント

39 刑法第三十九条(1999/日) 顔(1999/日) WiLD LIFE(1997/日) トカレフ(1994/日) プープーの物語(1998/日) BOXER JOE(1995/日) ビリケン(1996/日) 愛を乞うひと(1998/日) 犬、走る DOG RACE(1998/日) 殺し屋1(2001/日=香港=韓国) 月はどっちに出ている(1993/日) 流★星(1999/日) 王手(1991/日) 真夜中まで(1999/日) カオス(1999/日) 勝手にしやがれ!!強奪計画(1995/日) 走らなあかん 夜明けまで(1995/日) 五条霊戦記//GOJOE(2000/日) セラフィムの夜(1996/日) 独立少年合唱団(2000/日) ブラックレイン(1989/米) オーディション(1999/日) 萌の朱雀(1997/日) 人間椅子(1997/日) ミスター・ルーキー(2002/日) 月の砂漠(2001/日) ガキ帝国(1981/日) フル・ブラッド(1994/香港) ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌(1992/香港)が好きな人ファンを表示する

トカレフ(1994/日)************

★4通常の善悪の2項対立ではなくスパイラルに絡み合いながら沈潜してゆく怒りと憎しみ。隔絶された世界での2人の男の対決。切り取られたショットの全てが夢幻の世界の出来事めいている。この物語はこういう風にしか語られようが無いだろう。 (けにろん)[投票(4)]
★4巨大な鎌で日常をザクザクと刈り取っていくような阪本順治の潔い画作りは、有無を言わさず観る者を物語の中へ引きずり込む。情緒や繊細さを廃した無骨な展開の中に、アンカーとして人間臭い刑事國村隼を配し日常の臭いを残す映画的センスも抜群。 (ぽんしゅう)[投票(3)]
★5阪本順治の頭にあったのは、漠然とした物語と確固たる画。そしてその確固たる画の集約こそが映画であるという確信。その確信の中、拳銃は置かれるべくして置かれ、引き金は引かれるべくして引かれたのだ。 (ナム太郎)[投票(3)]
★5すげえ。男の美学。映画の美学。最初、セピアめいた色が気に入らなかったが、後半反転し濃い色彩映像となり、主人公の心情、情感と一体化し、久々カタルシスを感ず。 (セント)[投票(1)]
★4展開シーンの極端な省略は、もしかしたら不器用な大和に役者の道を作ってやるための、阪本なりの苦肉の策ではなかったか。 [review] (林田乃丞)[投票(1)]
★3無鉄砲。 (町田)[投票]
★5人の営みにまるで興味がないように天を目指して成長する街。反比例するように深く男を蝕む社会への苛立ちとあてどない怒り。団地という閉塞的空間で醸成される現代的リアリティが生み出すラストのアクションの圧倒的緊張感。 [review] (DSCH)[投票(3)]
★4アウトラインは「復讐」であった筈なのに・・・。二人の対決は復讐とは違う暴力となっている。これは「男」の戦いと言うより、「動物」の戦いだ。 (fazz)[投票(2)]