コメンテータ
ランキング
HELP

古尾谷雅人の映画ファンのコメント

金田一少年の事件簿 上海魚人伝説(1997/日) ゴキブリたちの黄昏(1987/日) 不法滞在(1996/日) 蛍II 赤い傷痕(1995/日) スーパーGUNレディ ワニ分署(1979/日) いつか誰かが殺される(1984/日) スローなブギにしてくれ(1981/日) 守ってあげたい!(1999/日) 天使のはらわた 名美(1980/日) 赤と黒の情熱(1992/日) 宇宙の法則(1990/日) マークスの山(1995/日) 殺人がいっぱい(1991/日) 略奪愛(1991/日) 伽耶子のために(1984/日) ヒポクラテスたち(1980/日) 女教師(1977/日) 罪と罰 ドタマかちわったろかの巻(1994/日) 家なき子(1994/日) エンドレス・ワルツ(1995/日) 風の歌を聴け(1981/日) 山田ババアに花束を(1990/日) 人斬り銀次(2003/日) 団地妻 肉欲の陶酔(1979/日) 植村直己物語(1986/日) 刑事たちの夏(1999/日) 丑三つの村(1983/日) 九月の冗談クラブバンド(1982/日) 嵐が丘(1988/日) いちご同盟(1997/日) 九月の空(1978/日) 別れぬ理由(1987/日) 凶弾(1982/日) 人妻集団暴行致死事件(1978/日) 悪霊島(1981/日) 蘇える優作 「探偵物語」特別篇(1998/日) お日柄もよくご愁傷さま(1996/日) 安藤組外伝 群狼の系譜(1997/日) 元気の神様(1997/日) 月はどっちに出ている(1993/日) BEST GUY(1990/日) 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986/日)が好きな人ファンを表示する

ヒポクラテスたち(1980/日)************

★5人は渦中から傍観者になり又再び渦中へと入って行かざるを得ない。甘酸っぱい追憶と茫漠たる不安に晒された青春。大森自身がその出口に立った臨場感こそが映画に真実を付与した。青さも含め持てるもの全てを投入した総力戦の趣に俺達は感動したのだ。 (けにろん)[投票(2)]
★5若者の輝く群像。それなりに時代を反映しているが、いつの時代でも不変です。楽しい学生生活の中にもちょっぴりにがい人生の真実を見せたいい映画です。 [review] (セント)[投票(5)]
★4映画青年がその知識と経験を結集した「越えられない処女作」の典型であり、その事を身に沁みて判っていた青年は、ヒポクラテスからヒポクリトへと華麗なる転進を遂げたかに見えたが、バブル崩壊を待つまでも無く哀れ撃沈した。切実でいい話である。仏映画のポスターを背に”モア”なんか喫ちゃってるアゴ割れ女に、初めは反感を抱いたが、予想外に可愛い女で驚き感動した。 (町田)[投票(1)]
★4大森一樹監督の理想(ヒポクラテスたち)と現実(シュート!)。 関係ないですが、お医者さんは、モンモン入ってる人を手術する時、絵柄があうように縫うそうです。めっちゃ緊張するとか。ほんまかいな! 清順さんと治虫氏、いい味だしてますねぇ〜。 (Linus)[投票(2)]
★4現在も映画を量産し続ける中毒監督大森一樹唯一の傑作。悲しいかな彼は自らが持ち得る才能の全てをこの1本に注ぎ込んでしまった。 (ナム太郎)[投票(1)]
★3群像劇として良く出来てるが、ちょっと長い。もうちょっと切れない?内藤剛志阿藤海がうるさい。ラストの伊藤蘭が唐突。'80年当時の京都の街並が興味深い。手塚治虫が医者役で出ていてビックリ。['08.7.29ラピュタ阿佐ヶ谷] (直人)[投票]