コメンテータ
ランキング
HELP

栃沢正夫の映画ファンのコメント

にっぽん戦後史・マダムおんぼろの生活(1970/日) 深い河(1995/日) 女衒(1987/日) キタキツネ物語(1978/日) 大往生(1998/日) 海と毒薬(1986/日) ひかりごけ(1992/日) 神々の深き欲望(1968/日) 象物語(1980/日) あつもの(1999/日) 楢山節考(1983/日) 千利休 本覺坊遺文(1989/日) 愛する(1997/日) 式部物語(1990/日) 無法松故郷へ帰る(1973/日)が好きな人ファンを表示する

神々の深き欲望(1968/日)************

★5文明とは古代神道(神々)の畏れに始まり、現代の高度資本社会へと連綿と続く「人間の欲望」の変遷の軌跡に他ならないのだ。では、お前にとって文明とはいったい何なのか、この物語はそう問うている。高度経済成長末期に、その終焉を予期するように作られた傑作。 [review] (ぽんしゅう)[投票(1)]
★2かなり長いし、正直詰まらない。登場人物も誰が誰だか、よく分からない。三国連太郎北村和夫河原崎長一郎加藤嘉ら役者単位で見れば、当然上手いのだけど。['06.5.21VIDEO] (直人)[投票(1)]
★4欲望をストレートに描くのが今村流。そしてその描き方はついに「神々」にまで及ぶ。 [review] (甘崎庵)[投票]
★5映画監督にはある時期ライフワークとして頂きに到達する時期がある。今村昌平10年間の絶筆前最後の作品。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★4今村昌平の一方的なワンマンショー。欲望というより人間の原始本能を主テーマに、はるか日本の南の島で繰り広げられる人々の日常。 [review] (セント)[投票]