コメンテータ
ランキング
HELP

イベント・ホライゾン(1997/米=英)ファンのコメント

イベント・ホライゾン(1997/米=英)が好きな人ファンを表示する

未来世紀ブラジル(1985/英=米)************

★5ただただ、理性を越えたところでココロ惹かれてゆくのに身体を委ねるのみ。テリー・ギリアムの不思議な魔力。 [review] ()[投票(2)]
★4恐るべし近未来・・・ありがちな設定にドキッ!現代文化に対しておもいっきり皮肉っているのが面白い。文句はあいつ言えってか・・・こら、ハエ! (かっきー)[投票]
★4ジョージ・オーウェルの『1984』と、モンティ・パイソンの『ライフ・オブ・ブライアン』を足した印象。大笑い。ラストの曲最高。 (BRAVO30000W!)[投票(3)]
★5大傑作。reviewネタバレかも。 [review] (月魚)[投票]
★5デ・ニーロがかっこいい (SNOWY)[投票]
★4巨大な空間表現が好き。 (おーい粗茶)[投票(1)]
★4ブラウン管の裏から見える歪んだ顔。あれは、今ディスプレイを覗いてる、他ならぬ我々への風刺。…規則の是非を考えず、その遵守のみを徹底する小役人達の不様な姿は、笑いを通り越して戦慄を呼ぶ。…未来世紀たる今、その真価を顕在化させた恐るべき黙示録。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(7)]
★3見所が無いわけではないが、いささか冗長すぎる。 (赤い戦車)[投票]
★5こんな世界観あり?ありでしょう!!ブラ〜ジ〜ル♪ (のりβ)[投票]
★5現実の未来がテリー・ギリアムの頭の中に近づかないことを祈るのだが,どうもそう,うまくはいかないのかな?テリー・ギリアムはやっぱりヨーロッパ人の感性なんですね.近未来モノの中でもこれは傑作です.もっと評価されていい! (じぇる)[投票(3)]
★5レトロな未来、衝撃のラスト、観たいものがすべてここにあると思った。 (かるめら)[投票(6)]
★5空想シーンでとびましょう。 [review] (ざいあす)[投票]
★4幻覚剤を試したいのに勇気がない同志にお勧め。 (kiona)[投票(2)]
★3主人公の母親が印象的だった。 (黒魔羅)[投票]
★5なぜこのタイトルなのか結局最後まで理解できませんでした。観るべし。 (ホッチkiss)[投票]
★5日暮れ時、海辺で。朝早く、川原で。ハーモニカで「ブラジル」を吹く。 (はしぼそがらす)[投票(7)]
★5とにかくラストと「ブラジル」の曲に尽きる。ギリアムはやはり最高だ! (Henri Le Dix)[投票]
★5目を覚ましたまま飛びっきりの悪夢を与えてくれる監督テリー=ギリアム。彼の撮る、そして与えてくれる世界こそ、私にとって何よりの快楽装置だ。 [review] (甘崎庵)[投票(19)]
★5これを「面白くない」なんて言っちゃうヒトは、よほど勇気があるか、人生無駄に過ごして来てると思う。 [review] (poNchi)[投票]
★4博士の異常な愛情』しかり、あんなラストにあんな素敵な音楽を持ってくる監督は(狂える)天才です。鑑賞後あのメロディを知らぬ間にくちずさみ、ハッと気付いてゾーッとした。 (mize)[投票(5)]
★3パイプとサンバ。 (あすらん)[投票]
★5いたるところにあるギリアムの罠。はまると抜け出せないが、はずせたら一生安泰。私は前者です。悪意も嫌悪感もあるが一番しっくり来る管理未来。彼らしい世界観はそのまま『12モンキーズ』に受け継がれる。それにしてもギリアム作品にデニーロは合わないと思っていたが、これがなかなか。 (tkcrows)[投票(3)]
★5ギリアムはこれで真っ白に燃え尽きた観もあるが、今一度稀代の感性大暴走を見せてほしいですな。誰か制作費に100億ほどポンと出してはくれんものか… (LUNA)[投票(1)]