コメンテータ
ランキング
HELP

マキノ佐代子の映画ファンのコメント

総長の首(1979/日) 男はつらいよ 知床慕情(1987/日) 男はつらいよ 寅次郎の青春(1992/日) 男はつらいよ 寅次郎紅の花(1995/日) 男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎(1981/日) さらば、わが友 実録大物死刑囚たち(1980/日) 男はつらいよ 旅と女と寅次郎(1983/日) 男はつらいよ 幸福の青い鳥(1986/日) 男はつらいよ 寅次郎の縁談(1993/日) 男はつらいよ 拝啓車寅次郎様(1994/日) 上海バンスキング(1984/日)が好きな人ファンを表示する

男はつらいよ 寅次郎子守唄(1974/日)************

★3同胞』の予告編のような統一劇場初協力作。中盤までの温さと上條恒彦登場以降の充実ぶりが対照的で、山田洋次の関心が寅にはなかったようにさえ見える。春川ますみに惚れてこそ寅の味が出るんじゃないのだろうか。 (寒山拾得)[投票]
★3顔はよくないが誠実そうな男と顔の悪いお調子者を比較したら結論はみえているな・・・ (RED DANCER)[投票(1)]
★3人情ものとして過不足ない出来。こじんまりバランスをとった印象。 [review] (ぱーこ)[投票(6)]
★3恋敵を物語の主線上に配置したバージョンとして後の『葛飾立志篇』『寅次郎恋愛塾』等に連なる系譜の初作だろう。しかし、十朱と寅の印象的な絡みが少なく印象が薄い。前半の九州の港町の風情が格別に良く、上條も好感の持てるキャラクターだった。 (けにろん)[投票(5)]
★3メインストーリーよりも、子供のいない踊り子春川ますみとおばちゃん三崎千恵子の“寂しさ”と“優しさ”が微笑ましくも切なく印象に残る。カメラ移動やピン送りがいくぶん減り、フィックス中心のゆったりとしたテンポがこれまでの作品と違った印象。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3下條おいちゃん初登場だがなかなか馴染んでいる。ツナ缶のイメージしかない十朱幸代も結構はまってる。 (TOMIMORI)[投票]
★4明朗で可愛くて、女らしい十朱幸代はハマり役だが、赤ん坊を絡めたエピソードで春川ますみに美味しい所、持ってかれてる。赤ん坊が愛らしい分、切なさが際立つ。しかし十朱幸代って…。['05.4.29VIDEO] [review] (直人)[投票]
★3本作の象徴的なシーン:京子(十朱)「君たち、彼女ぐらいいないのー?」、職工ら「アハハハハー」・・・のち、シュン。 [review] (G31)[投票(1)]
★3☆梅 14作目:ひょんなことから、寅さん 赤ちゃんをしょいこむことに・・・ [review] (fufu)[投票]
★3前半部は赤ちゃんにおいしい所全部取られた感じでしたが、後半はさすがに寅さん。定番ですが、やっぱり楽しいです。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]