コメンテータ
ランキング
HELP

ジャン・クロード・ブリアリの映画ファンのコメント

水の話(1961/仏) まぼろしの市街戦(1967/仏=伊) 華麗なる女銀行家(1980/仏) 黒衣の花嫁(1968/仏=伊) 5時から7時までのクレオ(1961/仏=伊) ロベルト・ベニーニのMr.モンスター(1994/仏=伊) 恋に生きた女ピアフ(1983/仏) カンヌ映画通り(1981/スイス) 王妃マルゴ(1994/仏) 恋のマノン(1967/仏) 美しきセルジュ(1958/仏) アンナ(1966/仏) 恋人たちのポートレート(1996/英=仏) 恋ひとすじに(1958/独=仏) 二人のロベール/花嫁募集中(1978/仏) ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー(2010/仏) 王手飛車取り(1957/仏) ピストン野郎(1964/仏) バロッコ(1976/仏) なまいきシャルロット(1985/スイス=仏) 新・七つの大罪(1962/仏=伊) 小さな約束(1972/仏) 女は女である(1961/仏) 愛と哀しみのボレロ(1981/仏) 男の子の名前はみんなパトリックっていうの(1957/仏) 自由の幻想(1974/仏) スエーデンの城(1962/仏) 死んだってへっちゃらさ(1990/仏) フランス式十戒(1962/仏) 狂った夜(1959/伊) クレールの膝(1970/仏) フランスの女(1995/英=独=仏) いとこ同志(1959/仏) 愛すべき女・女たち(1967/伊=独=仏) 輪舞(1964/仏=伊) 脱獄の報酬(1976/仏)が好きな人ファンを表示する

クレールの膝(1970/仏)************

★5ロメールはジェローム(ブリアリ)を借りて自分の趣味を曝け出している.まるでトリュフォーの「恋愛日記」のように.「オーロラ(女性・知人)に対してクレールの魅力を語るジェローム」という状況はありえない.だけど面白い. (Passing Pleasures)[投票(1)]
★4アルメンドロスの卓越した撮影を見ているだけでもう何も要らないという感慨を抱かせるし、ロメールの演出も美しい時間を定着させていると思う。しかし幼く見えるカットつなぎがその時間を中断させてしまう。どうもこゝ迄説教臭くなると私には興ざめ。このブリアリの知ったかぶりは全くもって鼻持ちならない。 (ゑぎ)[投票(1)]
★4屁理屈ばっかで何が言いたいのかサッパリ分からないジャン・クロード・ブリアリはともかく、危険な遊びという感じのストーリーで観ていて面白いのは確か。このエロさがロメールの真骨頂だと思う。 (太陽と戦慄)[投票]
★4膝をなでるおっさんの手つきがいやらしすぎ。 (赤い戦車)[投票]
★5期せず到来した親子どんぶりこの世の春に膨張するオヤジのレゾンデートルは到来した本命美少女クレールの歯牙にも掛けない振る舞いに萎みそうになる。慌てて膝フェチの搦手に逃げて自我を保とうとするが雨宿りの場の醜慘な帰結。ホント男とはバカだとの哄笑。 (けにろん)[投票]