コメンテータ
ランキング
HELP

マキノ佐代子の映画ファンのコメント

総長の首(1979/日) 男はつらいよ 知床慕情(1987/日) 男はつらいよ 寅次郎の青春(1992/日) 男はつらいよ 寅次郎紅の花(1995/日) 男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎(1981/日) さらば、わが友 実録大物死刑囚たち(1980/日) 男はつらいよ 旅と女と寅次郎(1983/日) 男はつらいよ 幸福の青い鳥(1986/日) 男はつらいよ 寅次郎の縁談(1993/日) 男はつらいよ 拝啓車寅次郎様(1994/日) 上海バンスキング(1984/日)が好きな人ファンを表示する

男はつらいよ 幸福の青い鳥(1986/日)************

★4長渕剛を主演にして寅からすまけいまでの助演祭り。「あなたの声をお聞かせ下さい」が素晴らしい。 [review] (寒山拾得)[投票(1)]
★3志穂美悦子にはやはりアクションが似合うな・・・あの地下道で逆に長渕剛を助けたりして・・・ (RED DANCER)[投票]
★3私のなかでは、まだまだアクション俳優だった志穂美悦子に、ちょっとドキドキ。いかにもそれらしい風情のある芝居小屋がよかったなあ。 (シーチキン)[投票]
★3人情を描くのは寅でなくても良い、とはいえ、、、 [review] (ぱーこ)[投票(1)]
★3庇護者と化した寅が最早、物語を牽引するに適わぬことは知れたことなのだが、にしても途中、別映画かと思える悦子長渕への尺の割き方で、これが又相も変わらぬ時代錯誤感を纏うのも毎度のこと。筑豊シークェンスが総じて良いのまでルーティーンだ。 (けにろん)[投票(2)]
★2寂れた筑豊の風景に過ぎ去った時の長さを感じ、「そうか、この子(志穂美悦子)があの時の旅一座の娘か・・」などと、それなりの感慨はあるのだが、肝心の長渕剛とラブストーリーが単調で退屈。体調のせいだろうか渥美清のノリの悪さがさびしい。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3志穂美悦子は逞しすぎてあの薄幸そうな娘のイメージとは違うなあ。 (TOMIMORI)[投票]
★3志穂美悦子は相変わらず良いなぁ。恰好がバブルだけど。肩パットの入ったピンクのジャケットって…。笑 寅さんが若い二人の恋を応援するお決まりのパターンも、 長渕剛の存在で異色の物になってる。上海軒の行列のエピソードが笑える。['05.9.18VIDEO] (直人)[投票(1)]
★3シリーズに何度も絡みのあった、あの旅芸人一座の看板女優・大空小百合という役柄が生きていない。せっかくのキャラクターをいたずらに消費してしまった印象。 [review] (G31)[投票]
★3☆竹 37作目:寅さん初めての脇役じゃないかな?  [review] (fufu)[投票(1)]
★4長渕剛ファンだった当時、彼が絵を描いているのを観て、流石芸術家だなあ。と感心した記憶があります。ファンの贔屓目なんですが、今となっては恥ずかしい記憶です。 [review] (甘崎庵)[投票]