コメンテータ
ランキング
HELP

ピーター・マルカルドの映画ファンのコメント

エル・マリアッチ(1992/米)が好きな人ファンを表示する

激突!(1971/米)************

★4地味な設定なのに迫り来る緊張感がある。そうか、それで後「ジョーズ」に結びつく?この面白さは俳優や予算ではなく紛れもなく監督が魅出した必殺技。変にお金をかけないほうがスピルバーグは良い作品を作れるのかもしれない。車がある限りの永遠のテーマ。 (かっきー)[投票]
★3もう一度スピルバーグにこの手の映画を手がけてほしくなる。 (宇宙人)[投票]
★3イキナリのエンディングが安っぽくて○。ただ→ [review] (poNchi)[投票]
★3不条理ムービー、、で、、いいのか? ()[投票]
★5これが公開されたときから30年。スティーヴン・スピルバーグほど毀誉褒貶の激しい監督はいない。だが、彼がハリウッドを、ひいては映画界を今まで引っ張ってきたと言うのは紛れもない事実。 [review] (甘崎庵)[投票(18)]
★4車やバイクに乗った者なら何度かは体験ある恐怖っすね。相手の方が明らかにパワーを持っている時はなおさらです。 [review] (torinoshield)[投票]
★5中学生のときに観た。恐かった。それまで観たどんな恐怖映画よりも。そして大人になって観直した。やはり恐かった。もうそれだけで十分この点数。 (tkcrows)[投票(4)]
★4恐ろしい夢を見たって感じ。テーマを1個に絞っているからこそ緊張感が逃げない。これに定番の恋愛物や友情物を取り込んだら台無しになること間違いなし。 (ピロちゃんきゅ〜)[投票(8)]
★4逃げるのやめればすむ話。それができないのは、恐怖に支配されて思考が麻痺する以上に、負けるもんかとムキになっちゃっうせいだと思う。奥さんが同乗してたらきっと「早くUターンしろ!」とか「なんで又車に乗るのよ!」って怒るはず。 (KADAGIO)[投票(10)]
★4圧倒的に見せるのが上手い映画。 [review] (t3b)[投票]
★525歳でこの映画を撮れる才能に脱帽。 (すやすや)[投票]
★4シンプルでいて大胆。小細工ナシでとっても良い。 (ケンスク)[投票]
★5車同士の追いかけっこ(の恐怖)を描いた映画は割合に多いと思うのだが、それでも自分が実際にそのような状況に陥ったときに思い出すのは、間違いなくこの映画だけだ。 [review] (ナム太郎)[投票(4)]
★5「人間が描けない」と言われる、スピルバーグの作家的体質だからこそ描けた無機質な悪意。 (おーい粗茶)[投票(15)]
★4ヘビはどうでもいい。87/100 (たろ)[投票]
★5映画の教科書。 (モン)[投票]
★4作家性云々はよく分かりませんが、これと『ジョーズ』がスピルバーグ最高の娯楽作だったと思う。しかしこの狭苦しい現代日本じゃデカいトレーラーは無力!現実的な恐怖感は感じず。 [review] (HW)[投票(1)]
★5大分に旅行した時に、これの現実バージョン(?)を間近に見て、ものすごく恐かった・・・ (ボイス母)[投票]
★3アイデアは面白いが見せ方に固執するあまり、やや話が想定どおりに動きすぎな点が感じられる。 [review] (わっこ)[投票]
★4余計なところを全部削ぎ落としたすごさがある。コンマ1秒で水がいっぱいになるグラスにギョッとはしたものの・・・。 (はしぼそがらす)[投票]
★3スティーブン・スピルバーグの出世作ですか、わかる気がします。頷ける。そして、男性の心理描写が現代社会に通じる部分がある。考えれば考えるほど幾つもの答えに辿り着くんでしょうね、コノ手の映画は。例えば女に例えると・・・恐怖! (ナッシュ13)[投票]
★4小さい側の恐怖というより、大きいものに身を委ねた時の人間性に恐怖を感じる。 (らーふる当番)[投票]
★4無駄な寄り道をこそぎ落とし切った荒削りな不条理サスペンス。さああなたも、アオりアオられカマ掘られ。 [review] (chilidog)[投票]
★4トラック野郎の顔が分からない所が恐怖感をあおります。 (のりβ)[投票]
★4同い年生まれだったとは驚き。 (じゅんた)[投票]