★5 | この作品を未だ観たことがないひとは幸せだ。どう頭をひねってみても月並みな賛辞を並べることしかできない。傑作。
(えびす) | [投票] |
★5 | ビデオで見ても楽しめるってのは、脚本と音楽の良さですかね♪ (ぱちーの) | [投票(1)] |
★5 | 結構好きなのかも。こりゃ5かな。 [review] (minoru) | [投票(2)] |
★5 | リメイクするなら(すんなよっ!)レッドフォードは間違いなくブラッドピットでしょうが、ポール・ニューマンは誰がやるんでしょ。そう考えると稀有な魅力ですな。渋さの中に光る魅力。映画史に残るシナリオ。あとビデオ屋に一言 [review] (カー) | [投票(3)] |
★4 | 面白いです。未見の方のために、後の感想は全てレビューに書く事にしておきます。まだの方はくれぐれもお読みにならないように。 [review] (Myurakz) | [投票(2)] |
★5 | ポーカーシーンのニューマンに陶酔し、軽快なレッドフォードに共感した。少年だった私を映画の世界に導いたのは、まぎれもなく“彼ら”だった。 [review] (パッチ) | [投票(19)] |
★4 | あのカードのサバき方。どうせ本人がやってんじゃないんだろって思ったら、まさかのワンカット。シビれないわけがない。86/100 (たろ) | [投票(1)] |
★5 | のっけからあららと感じるほどキレのある作品 コクもある (どらら2000) | [投票] |
★5 | 妙に軽快な音楽『エンターティナー』と紙芝居風の絵が、より映画を引き立てていたんだと最後の最後になって分かる。最後は正に”快感”そのもの。ストーリー展開の上手さは、この先どんな風に真似されようとこれからもずっと映画史に残る名作でしょう。 (m) | [投票(4)] |
★5 | えっ、誰が騙されたの・・??自分か?? (あちこ) | [投票] |
★4 | [ネタバレ?(Y10:N5)] 最後の最後、全ての仕掛が成功し、みなが肩をたたき合って喜ぶシーンは、この映画のスタッフの心情そのものってこと? (カズ山さん) | [投票(1)] |
★3 | 脚本とか、すごく上手くまとまっているが、やっぱ古き良きアメリカ映画の一つという感は否めない。 (鏡) | [投票] |
★2 | 騙されたが、だから何?って気がする。話面白くないし、テンポものろい。「ニューマンがかっこよかった」「だまされた」「古い映画」てだけじゃこの内容で3点以上はつけられません。 (R2) | [投票(1)] |
★3 | 〝ジョセフVSダービー〟の元ネタ発見。 (LUNA) | [投票] |
★5 | 改めて2回目を見て、採点&コメントし直し。嘘じゃない、空の星の数ほど星をあげたい!!
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(16)] |
★4 | ヒルの演出は厳格さを欠くが、タイトルバックの人物紹介・絵を用いた章立て・ワイプやアイリスの多用なども含め、厳格さの欠如ぶりに関しては一貫している。この一貫した緩さこそが多くの観客に愛される所以かもしれない。有効に演出されてはいないものの、ポール・ニューマンの隠れ家に回転木馬があるといった細部も好印象。 (3819695) | [投票(2)] |
★5 | エンターテイメントという言葉はまさしくこの作品のためにあるような言葉だ。 [review] (甘崎庵) | [投票(18)] |
★3 | うーん・・・最後のは確かに騙された。 でもそこよりポーカーのシーンが渋い! ペテン師の打つ芝居は最高のうま味だね。 (黒犬) | [投票] |
★3 | ミスディレクションのお手本のような映画。 (OK) | [投票] |
★5 | ・・・・?、!、?!!、おおおおッ!!、っと騙された事に気づくのに少し間がありました。(鈍いなぁ、私) (あき♪) | [投票(2)] |
★4 | 最後にニヤリと笑える映画。あの時代だからいいんだよねー。 [review] (ミイ) | [投票] |
★5 | 洒落た作りにセンスを感じます。今見てもちっとも古くない。 (すやすや) | [投票] |